[過去ログ]
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:47:56.08 ID:4qbP0r+/ 東京都福祉保健局 「飼い主のいない猫」との共生モデルプラン 東京都では、平成11年3月の東京都動物保護管理審議会答申に基づき、猫の適正飼育推進策の一環として、 平成13年度から15年度までの3年間、「飼い主のいない猫との共生モデルプラン」を実施しました。 答申の考え方は、「飼い主のいない猫」を不要なものとして排除するのではなく、地域の問題として 解決していこうというものです。 猫の問題についてはいろいろな考え方がありますから、 猫が好きな方、嫌いな方、どちらでもない方などのいろいろな意見を聞きながら、地域の実情にあわせた ルールを作ることが必要です。そして、住んでいる皆さんの合意のもとに、 猫と共存していくためのよりよい方法を考えていくことが大切です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/603
604: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:50:01.49 ID:4qbP0r+/ 鹿児島市健康福祉局保健所生活衛生課 獣疫係 地域猫活動 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/seiei-jueki/kurashi/dobutsu/chiikineko/taisaku.html 地域猫活動 飼い主のいないねこの対策 飼い主のいない猫をかわいそうだと思い、餌だけをあげている方がいる一方、猫による被害が後を絶たず、 多くの市民の日常生活に影響を及ぼしています。 また、毎年、動物管理事務所では、飼えなくなった多くの猫を引き取り、処分している現状があり、 有効な対策が求められています。 猫は保健所では捕獲していません 猫は「動物の愛護及び管理に関する法律」によって愛護動物とされており、みだりに殺したり傷つけたりすることは 禁じられています。市の保健所でも捕獲はしていません。 エサやりを止めても解決になりません 「エサやりを止めさせるべきだ」というご意見を多くいただきますが、エサやりを止めることにより、 飢えた猫がゴミあさりをするなど、かえって被害が拡大する恐れがあります。 では、どうすれば良いのでしょうか? 鹿児島市では、地域猫活動を推進し、不幸な猫を増やさず、地域住民への被害を軽減させています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/604
605: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:50:57.30 ID:4qbP0r+/ 鹿児島市健康福祉局保健所生活衛生課 獣疫係 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/seiei-jueki/kurashi/dobutsu/chiikineko/taisaku.html 活動グループの募集 鹿児島市では、飼い主のいない猫によるトラブルを減らし地域環境を改善するための活動をする、 ボランティアのグループ(成人3人以上)を「鹿児島市地域猫活動推進グループ」として認定し、活動を支援します。 地域の方や猫のボランティアの方で、地域環境の改善に意欲のあるグループは、ぜひ届出をお願いします。 届出をしたグループは、「猫の適正飼養及び管理ガイドライン」に従って以下の活動をしていただきます。 猫トイレの設置と管理 エサ場の管理 去勢・不妊手術の実施など 鹿児島市では、登録されたグループに対し、以下の支援をいたします。 不妊・去勢手術費用の助成(オス5,000円、メス10,000円) 市内のほとんどの動物病院で、オス、メスともに1頭あたり、3,000円のグループ負担で手術できます。 猫捕獲用ケージの貸出し 町会等との調整 関係者会議の開催など http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/605
606: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:52:53.82 ID:4qbP0r+/ 野良猫が増えるのは、多くの場合は無責任に餌をやっている人が猫を集め、 栄養状態の良くなった猫が子供を産むことによります。 しかし、無責任に餌をやっている人を説得して餌やりを止めてもらっても、 他の人が「かわいそうだから」と新たに餌やりを始めることが殆どです。 また、猫を捕獲し、他の場所に捨てることは遺棄にあたり法違反となりますし、 捨てられた場所の人たちに迷惑です(もちろん、一番迷惑してかわいそうなのは「猫」たちです。)。 野良猫が増えて困るのは、猫の存在が問題というより、猫が引き起こす迷惑が増えるためです。 今、地域にいる「所有者のいない猫」や「餌をやっている人」を「排除する」のではなく、 私たち人間と同じ「命あるもの」としてとらえ、地域の中で猫を「適正管理する」ことで 地域住民との共生を認め、自分たちのまちの問題として、迷惑やトラブルを解決し 環境美化を図っていく「地域猫活動」が注目を集めています。 次のマニュアルを一度御覧になり、「地域猫活動」による解決について検討してみてください。 所有者のいないねこの適正管理マニュアル (pdf 700KB) http://www.pref.aichi.jp/douai/konnnatokiwa/neko/noraneko.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/606
607: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:54:59.02 ID:4qbP0r+/ 地域ねこ活動とは? いわゆるノラねこ※を適切に飼養・管理するために、地域の住民の合意と協力の もとで共同飼養する活動のことです。 その地域に住んでいる住民たちが協力し、動物愛護ボランティアの助け等も 得ながら、地域に住み着いている「所有者のいないねこ」に不妊去勢手術を行い、 今以上に数が増えないように管理します。 併せて、餌やりやフンの始末を適切に行うことにより、ねこによって迷惑を被っ ている住民たちの理解が得られるよう配慮をし、また、餌場やトイレの管理をする ことで、地域の環境美化にもつながります。 「地域ねこ活動」はこうして、地域ぐるみで、今地域にいるねこを飼養しながら、 徐々に頭数を減らし、トラブルの解決をめざすものです。 http://www.pref.aichi.jp/douai/konnnatokiwa/neko/cat-manual.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/607
608: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:55:34.18 ID:4qbP0r+/ 地域猫活動 とは ? 周辺住民の理解を得た上で,ボランティアグループなどが, 野外で生活する飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を施し, トイレやエサやりの時間を決めて世話をするなど,一定のルールに従い, 猫を一代限りで飼育することで問題解決を図っていく活動 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/608
609: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 04:56:31.20 ID:4qbP0r+/ 事例 東京都新宿区 地域猫は「住民自治」 新宿区では、平成13年東京都の「飼い主のいない猫との共生モデルプラン事業」 の第一号として認定を受け、地域猫活動を開始。現在では、区の30以上のエリアで 地域猫対策が行われています。 その成果は、新宿区から東京都に引き取られる猫の数にも顕著に現れていて、平成23年度には 成猫が8頭、子猫が22頭。取り組みを始めた10年前の数字に比べて9割以上減少しています。 また、地域猫対策は、町会や住民の関わり方、ボランティアグループの動き方によって さまざまなので、固定的に捉えずに柔軟に対応することが大事です。現在新宿区には、 「町会×ボランティア×保健所」という基本の組み合わせだけでなく、「複数の町会に またがるプロジェクト」や「学生ボランティア団体が主体となって行っている プロジェクト〜早稲田大学のボランティアサークル・都立高校の生徒による 「猫部」の活動」「企業の管理地での対策プロジェクト〜保健所×地域ボランティア×企業」 「繁華街の商店主・従業員が参加する歌舞伎町地域猫の会」など、さまざまなスタイルでの 地域猫活動が行われています。 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/609
610: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/09(月) 07:16:42.19 ID:8F6RTIjy >>598 手間や費用や管理考えたら、最終的にはこれに落ち着く人多いだろうとは思うね >>600 あいつら突っ込んでくるからな、餌やりに愛車の修理清掃費と慰謝料請求したいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/610
611: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 09:18:16.66 ID:4qbP0r+/ 『地域猫』活動の長期的変遷に関する予備的考察 −横浜市磯子区の実践グループ年次活動報告書に対する内容分析より 本稿での検討を通して、磯子区における『地域猫』 活動の特徴と課題の一端が明らかになった。実践の主 眼が、猫の適正飼養を通したトラブルの減少である限 り、今後も、『地域猫』活動は継続されていくことにな ると考えらえる。そのためには、長期にわたる実践を 通して各地域で蓄積された「知恵」を活かし、より良 い活動へと繋げていくことが必要となる5)。それが、 「『まちづくり』としての『地域猫』活動」の展望を拓 くこととなると言えるだろう。 http://ci.nii.ac.jp/els/110009799848.pdf?id=ART0010298481& http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/611
612: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 09:18:43.91 ID:4qbP0r+/ 引取り数削減に向けたその他の取組 収容される猫を減らす 適正譲渡をより進めていくには、 「収容される猫の数を減らす=蛇口を閉める」ことが 非常に重要です。 ?飼い猫の不妊去勢手術の指導 飼い主への指導にあわせて、不妊去勢手術への 助成金制度をつくり活用している自治体も多くなっています。 ?飼い主のいない猫対策 住民、ボランティアと三者協働で、地域猫活動を積極的に支援する自治体が増えています。 飼い主がいない猫に対する不妊去勢手術の助成金制度も活用されているほか、 地元の獣医師会との連携も進められています。 ?「遺棄=犯罪」の周知 特に、子猫を捨てる行為を防ぐために、警察と連携し積極的に周知を進めている自治体が増えています。 / https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/612
613: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 09:19:56.57 ID:4qbP0r+/ 事例 京都府京都市 「まちねこ」の避妊去勢手術を獣医師会の協力で 京都市家庭動物相談所では、「まちねこ活動支援事業」を 平成33年度から行っていますが、その一環として、まちねこの 避妊去勢手術を、京都市で無料で実施しています。 (公社)京都市獣医師会の協力で、毎週の月曜日と木曜日、 輪番の開業獣医師に来所してもらい、活動ボランティアが 保護してきた飼い主のいない猫たちの手術を行います。 開業獣医師の指導を受けて、今年度からは相談所職員である 獣医師の執刀の割合を増やしており、より多くのまちねこの 手術が行えるように努めていく予定です。. https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/613
614: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/09(月) 11:32:30.72 ID:G3b/EfI5 地域猫で増えたネコを駆除駆除するしかない。 今日も毒エサで駆除する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/614
615: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:00:31.52 ID:4qbP0r+/ 虐待の禁止 積極的(意図的)虐待の例 ・殴る、蹴る、熱湯をかける、動物を闘わせるなど、動物がけがを負う 又はけがを負う恐れのある行為や暴力を加える ・心理的抑圧、恐怖を与える ・酷使する など ネグレクトの例 ・世話をしないで放置する ・健康管理をしないで放置する ・病気を放置する ・健康や安全が保てない場所に拘束して衰弱させる ・排せつ物の堆積した場所や、他の愛護動物の死体が放置された場所で 飼養する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/615
616: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:01:14.87 ID:4qbP0r+/ 平成24年9月5日に、議員立法による改正動物愛護管理法が公布され 法目的に、遺棄の防止、動物の健康及び安全の保持、動物との共生等を加えられました。 動物の愛護及び管理に関する法律 (目的) 第一条 この法律は、動物の虐待及び遺棄の防止、動物の適正な取扱いその他動物の健康及び安全の保持等の 動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の 情操の涵養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に 対する侵害並びに生活環境の保全上の支障を防止し、もつて人と動物の共生する社会の実現を図ることを 目的とする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/616
617: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:04:42.27 ID:4qbP0r+/ 2014/06/03犬猫殺処分ゼロ目指せ/環境省が行動計画 http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20140603000342 環境省は3日、年間10万匹を超える犬猫の殺処分を将来的にゼロにするためのアクションプランを発表した。 犬猫が迷子になるのを防ぐため、飼い主の情報を記録したマイクロチップ装着の義務化を目指すほか、 野良猫対策に重点的に取り組むモデル地区を都道府県や市町村から選定する。自治体レベルで進めている 猫の不妊・去勢手術などの推進に、国も助成する方向で予算措置を検討するとした。発表の記者会見には 環境省の牧原秀樹政務官のほか、動物愛護活動に取り組む女優の浅田美代子さんと杉本彩さんも同席。 杉本さんは「取り組みを応援していきたい」とエールを送った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/617
618: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/09(月) 12:12:04.80 ID:G3b/EfI5 合法的にノネコを熱湯で駆除する方法。 ?鳥獣保護法の猟期である。 ?保護区ではない。 ?自宅敷地内で柵、垣等で囲まれている。 ?箱罠で捕獲する。 以上の条件で、罠猟の免許なしでおk。 捕まえたノネコを熱湯で殺しても合法です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/618
619: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:44:10.91 ID:4qbP0r+/ 新宿区保健所衛生課管理係:高木優治さん Q:地域猫活動をはじめようとするときの 「地域の合意形成」を新宿区ではどのように 考えていますか? A:地域全体の合意を絶対条件とはせず、出来ることから 始めて対策の取り組み方や成果を報告し合意を目指したり 広げたりすることで行っています。そもそも10人集まれば 「なにがなんでも猫擁護」の人や、「なにがなんでも嫌い」 の人がいますので、全員の方を説得して合意をとると考えると 進みません。10人中6〜8人の、あまり関心がなかったり、少しは 街がきれいになればいい、という程度に考える方たちに向けて 「猫が増えて困っているのでそれを解決するための手段として 地域猫を」という提案をするというように理解を進めます。地域 猫対策は、「好き嫌い議論」に入らないのが重要です。そして活動 していく中で、町会役員に、ポスティングで各家庭に、そして警察などに、 報告(「こうやりたい」「やっています」「成果がでてます」) をきちんとします。そのように活動を進めながら理解と協力を得ていき、 それを「合意」という言い方をするのであれば、合意なのではないかと 考えています。・・・ https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/619
620: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:44:57.25 ID:4qbP0r+/ 新宿区保健所衛生課管理係:高木優治さん Q:地域猫対策の効果測定はどのように考えていますか? A:何を持って効果測定とするか・・・ひとつは「苦情対応が 役所の仕事」と考えれば、その地域から苦情が出なくなったこと を成果としてみなすことができますが、実際に地域猫活動エリア からの苦情は減っています。 またセンターに持ち込まれる数ということでも、新宿区では10年前 に比べると10分の一の数になっています。そしてなによりも。地域猫 という取り組みが最初は一か所からスタートして、現在は30か所以上に 増えているということが成果だと思います。猫をめぐるトラブルを解決 するために地域猫という方法がいいのだ、この方法が効果があるんだと 認識されて、街のみなさんが参加するようになったこと、地域の皆さん が自らやろうとしていることが素晴らしいことで、これが地域の問題 は地域で解決する「住民自治」だと思います。 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2806a/pdf/05_01.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/620
621: 花咲か名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:57:24.47 ID:2JdYIAUT 餌やりババァが自家用車の下に潜り込んで餌セッティングしてるの初めて見た 完全に不審者だわw 地面に這いつくばって雑巾で掃除してるしw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/621
622: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/09(月) 13:08:56.02 ID:G3b/EfI5 >>621 それって毒エサじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 380 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s