[過去ログ]
【害獣】猫を寄せ付けない方法79【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net (258レス)
【害獣】猫を寄せ付けない方法79【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1482531974/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: 花咲か名無しさん [sage] 2016/12/24(土) 07:32:11.88 ID:Qs3CEnqM 3 ■■捕獲器の使い方(その2)■■ (4)餌の与え方の工夫 ○踏み板式は、作動スイッチを餌入りの紙コップに工作することで、擬似フック式に変更できます。 ○ルアー(?)に、スイッチを入れたピンクローターを吊るすと、猫の関心を引くので有効だそうです。 ベーコンなどの餌を巻き付けるなどして、猫の関心を高めると良いでしょう。 ○踏み板式の捕獲器は、いかに踏み板を猫に踏ませるかがポイントです。ただ餌を置いても、踏み板を 踏まず餌を食い逃げされるケースがあるので、魚などの餌を上からぶら下げて、それを猫が両手で 取ろうとした時に踏み板を踏ませるようにすると良いようです。 (4)捕まえ方 捕獲器を置いてすぐ捕獲を始めてもいいのですが、相手が警戒心の強い猫だと、なかなか捕獲器の中に 入ろうとせず、捕まらないこともあります。 そんなときは、捕獲器のストッパーを掛けたまま餌を置き、数日は餌付けして猫を捕獲器に慣らします。 猫が捕獲器に入るようになれば、いよいよ捕獲です。 (5)捕獲器のメンテナンス 新品の捕獲器は、機械油などの臭いが付いていて、猫に警戒されることがあります。洗剤で洗ったり して臭いを消すと、警戒されにくくなります。 また、猫を捕まえた捕獲器は猫の臭いが付いています。また同じ場所で猫を捕まえるのなら、別の 猫にとっても馴染みの猫の臭いなので安心して入り、そのまま洗わずに使っても大丈夫です。 でも、別の場所で猫を捕まえるならば、知らない猫の臭いがあると、警戒して捕まえづらいです。 そういう場合は、必ず捕獲器をしっかり洗い、臭いを消してください。 ※猫が尿をした場合はよく洗いましょう。(猫は別の猫の尿の臭いを警戒します) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1482531974/21
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 237 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.202s*