[過去ログ] 【トトロ】どんぐりを育てるスレ その6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(2): 108 2016/03/03(木)21:34 ID:mQ49pV9k(1) AAS
私がウォーターオークのどんぐりを拾った場所には、すぐそばにブラックオークとノーザンレッドオークがそれぞれ複数本あった。
ウォーターオークは何本あるかはわからなかった。
ブラックオークとノーザンレッドオークの拾ったどんぐりはそれぞれ、それらしい形状で育ってる。

ウォーターオークのどんぐりは50個以上拾って蒔いて、その中で1本だけ選抜して後は処分した。
葉っぱの形が一定せずにいろんな形の葉が出るからそれはそれで面白い木だけど・・・。

>>117
ちょっと前にアカナラ亜属が出来たというのをどこかで見かけたけど、それはどうなんだろ?
119: 2016/03/03(木)22:07 ID:rkzdRS56(2/2) AAS
>>118
アカナラってのはアカガシワと同じくレッドオークの和名のひとつなんで、
>117のアカガシワ節を亜属に格上げしたやつなのかも
そうなら>110は別に変なレスしてないということになる

そう思いつつ検索してたら、wikipediaではLobataeのシノニムとしているErythrobalanusを、
レッドオーク類からなる亜属としている例を見つけた
アカナラ亜属ってのはこれのことかな?

最近出来たってのはよくわからないけど
120: 2016/03/04(金)01:29 ID:jNmMYBmI(1) AAS
110です。

>>111
俺も見分けられるかは状況次第。
東京近郊だとコナラが圧倒的多数派でカシワ、ミズナラ、ナラガシワ、
イングリッシュオークは公園や植物園に点々と植えられてるのみ。

なんでそれらを実生して葉や枝ぶりがおかしければコナラとの雑種と思ってるだけ。
だから例えばカシワとナラガシワの雑種なんてのは多分見ても判断出来ない。

>>117-118
5年程前に読んだ下記でコナラ属はコナラ亜属、アカガシ亜属、アカナラ亜属の3亜属ってなってた。
元々レッドオーク(アカナラ)関係は殻斗が鱗状ってだけで生態はコナラやカシワと大分違うから、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*