[過去ログ] 【トトロ】どんぐりを育てるスレ その6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): 2017/06/12(月)23:26 ID:u7+5OB5v(1) AAS
陽樹だったら盆栽的栽培法のほうが長生きしたりするのかな?
松なんか自然に任せてたら周りが陰樹に遷移して、木としては比較的短期間のうちに弱ってしまうけど、盆栽だと家光遺愛の松なんて皇居にあるし
コナラやクヌギも盆栽にすれば500年とかの長寿を保てるのかな。実際古い盆栽とかあるのかな
694: 2017/06/13(火)01:20 ID:Xnd6u46h(1) AAS
>>693
コナラやクヌギを盆栽にするようになってから100年も経ってないんじゃない?
695: 2017/06/13(火)06:47 ID:6cFMS/sd(1) AAS
>>691-692
丁寧な説明ありがとうございます!
試してみたいと思います!
696: 2017/06/13(火)20:25 ID:HctPia7C(1) AAS
10年で樹齢100年の貫禄のある鉢になる事を祈ってるよ。
697(1): 2017/06/25(日)00:38 ID:AawZNWsW(1) AAS
カシワの新芽2段目が伸びてきた。
今年は3段目まで伸びるだろうから、1m以上伸びると思う。
生長が遅いイメージがあるカシワだけど、根付いてしまえば結構早い。
698: 2017/07/07(金)21:32 ID:7Nk3bBgn(1) AAS
>>697
ナラ類(には限らないけど)は成長の度合いの個体差が
著しいと思う。
1年で1mくらい成長する個体もあれば、数十センチしか
延びない個体もある
カシワとミズナラ(暖地栽培)は確かに成長は遅いほうだけど、
それでも1mくらい急成長する個体もままあるね
699: 2017/07/10(月)19:12 ID:svzfHVTr(1/3) AAS
最初伸びなくても日当りが良ければ根がしっかり太るからか、急に生長が加速したりもするよね。
土石流で多くの犠牲者が出て来てるけど、杉桧の人工林がメインで崩れてるようだから、
こういった災害を機に多くの自然林を広めてもらいたいもんだ。
700(3): 2017/07/10(月)19:44 ID:6BOj9iMF(1) AAS
俺の上司がどんぐりの実木を苔つけて1000円で売ろうとしてる
売れるわけねえだろ!!
ちなみに職場は施設で、花を売って収益に利用者の繋げてるとこ
かといって苔玉は....めんど
701: 2017/07/10(月)21:26 ID:svzfHVTr(2/3) AAS
>>700
実木って? 実生苗の事?
702: 2017/07/10(月)21:30 ID:svzfHVTr(3/3) AAS
>>700
つーか、アロエも金にはならんから、トゲの無いサボテン限定で色んな種類のサボテンの種買って
育てなされ。
ダイソーに置いてるようなのじゃなくて、ウバダマとか兜とかさ。
3年目の苗で400円なら売れると思うよ。
703: 2017/07/18(火)08:20 ID:6/hx8XT7(1) AAS
>>700
売れるところなら売れるんだけどねえ
ロフォフォラはダイソーでも売ってることあるよ
704: 2017/07/18(火)22:59 ID:gbaKd1VL(1) AAS
Rotundifolia に空目してセイヨウヒイラギガシがダイソーで売ってるの?!
とか思ってしまった
705: 2017/07/18(火)23:04 ID:2pxZDpNf(1) AAS
近所のコメリで、クヌギとコナラのコケ付けが
980円で売ってたよ
706(1): 2017/08/16(水)00:02 ID:w8obuzUZ(1) AAS
age
707: 2017/08/16(水)08:28 ID:azlEpN1b(1) AAS
>>706
Oh、こんなスレあったんだね
コナラ植えて四年経つけどまだ花はないなぁw
708: 2017/08/17(木)21:00 ID:gISTIKZN(1) AAS
マテバシイのどんぐりがもう落ちてたよ。
どんぐりの季節到来だよ!!
709: 2017/08/19(土)20:49 ID:mVUe1tU/(1) AAS
愛知県でフモトミズナラのどんぐりを拾って育てているが
枯死率がメッチャ高い
苗のときもそうだったが、5年目の2m超えの若木まで
突然枯れてガッカリする
他のナラ類は枯れないしナラ枯れが発生していない地域なので
それは無いと思うけど、
難しい種だなあと思う
710: 2017/08/20(日)12:51 ID:g+lhlm14(1) AAS
実家行って帰ってきたら今年発芽した苗が一本枯れてきてる…
雨降ってたから乾燥しないだろうと思ってたが
むしろこれ今月始めに雨続くのにたびたび水やってたから根腐れしたんかなあ
711(1): 2017/09/02(土)23:41 ID:S2+hqLCs(1) AAS
春に開花を確認したカシワが近所にあるんで見てきた
…なんか小さい
もうすぐ落果の時期のはずが直径1cmくらいしかなかった
カシワって一年成だよねえ
春のときに去年のどんぐりが残ってたりしなかったし
712(1): 2017/09/06(水)20:34 ID:3185l+Xl(1) AAS
>>711
これから膨らんでくる可能性もゼロでは無いよ
低地のカシワは9月中旬からどんぐり落とすけど、
地域や生育の度合いで10月中旬までずれ込むこともある
もっとも、赤褐色の殻斗だけっていうシイナも
カシワには多いんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s