[過去ログ] ★★★園芸用土総合スレ 7袋目★★★ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
610(2): 2017/06/03(土)12:28 ID:M9bWVdSi(1/3) AAS
庭に 1.8mほどのハナミズキ(斑入りの葉)の麻縄巻き根鉢の苗を地植えしようと思っているのですが
ほんの少し高植えにするとして、穴の底部〜根鉢の周りに施す土のことを教えてください
赤玉土を6〜7割にバーミキュライト、腐葉土、緩効性肥料を混ぜた物を考えているんですが
赤玉土は経年で崩れてドロドロの粘土状になってしまうと聞き
地植えの場合は基本的に植え替えなどしないと思うので
赤玉土は逆に良くないのかな、と混乱しています
植え替えをしない地植えで水はけの良さを考える場合に
赤玉土の扱いはどう考えたらいいのでしょうか
ちなみに地植えをする部分のもともとの土質は、さほど水はけが悪いほうではないと思います
大雨が降っても降雨中は少しミズが溜まりますが
省2
612: 610 2017/06/03(土)15:12 ID:M9bWVdSi(2/3) AAS
>>611
ありがとうございます!麻縄巻きのままでいいんですね
手持ちにバーミキュライト、腐葉土、くん炭があるんですが
あえて元の土と混ぜないほうがいいでしょうか
赤玉土はアドバイス通りやめようと思います
レスありがとうございます
614: 610 2017/06/03(土)17:36 ID:M9bWVdSi(3/3) AAS
>>613
>しっかり踏んだりして締め固めて
マジですか!実はこれ逆のこと考えてました
あまり踏み固めてしまうと根が詰まってしまってダメなのかと……
それで支柱で支えて自然に地固めができるのを待つのかと思ってました
いやー素人考えはだめですね(汗
教えてもらって良かったですマジで……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s