[過去ログ] メネデール(*´∇`*) (819レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489: 2016/08/23(火)10:39 ID:IjFIo/un(1) AAS
しかし、これそんなにしょっちゅう使うもんなのか?
差し木か植え替えのときしか使わんからちっとも減らんわ。
490: 2016/08/23(火)11:01 ID:GlXB+PNY(1) AAS
>>488

>>460
>土壌の元素の構成を調べてみると、酸素が49%、リンが0.065%
>およそ750倍
>これにさらに土の中にある空気の酸素が加わるんだから、植物に取り込まれなかった鉄イオンのほとんどは酸素と結びついて酸化鉄になるんじゃないの

笑いを取ろうとしたわけじゃ
ないんだよね?
491
(1): 2016/08/23(火)11:56 ID:3x8wDNu7(1) AAS
40ppmのソースなし
492: 2016/08/23(火)12:15 ID:pwOr2paY(1) AAS
で、これがソースだぁ!
とか言って出してくるわけ?
493: 2016/08/23(火)14:05 ID:bePT/xaR(1) AAS
まさか、そんな小芝居ry
494
(1): 2016/08/23(火)14:06 ID:uPfqsSfP(1) AAS
情報交換が本気で滞って来たなぁ。
俺478なんだけど、果樹苗木に与えてて
若葉がキレイに出てるの嬉しくて書き込んだんだけどね。
495: 2016/08/23(火)14:26 ID:UR83wH8k(1) AAS
自作は人によって作り方違うから、どう作ったかを詳細に書いてくれないと
感想書かれても全く参考にならないんだよなあ
496: 2016/08/23(火)15:16 ID:YEE/QBsw(1) AAS
せめて写真くらい上げないとね
497
(2): 2016/08/23(火)22:35 ID:G8ikQoA9(1/3) AAS
>>491
ほいソース
外部リンク[html]:www.ihs1187.com

だいたい「鉄過剰になるぞ」「リン酸不足になるぞ」というほうがソースや根拠を示すべきだろ
例えば、
・牛レバーは鉄分を多く含む
・鉄分を多く摂り過ぎると鉄過剰症になる
お前らはこの2つの事実だけで「牛レバーをたくさん食べると鉄過剰症になる」と喚くわけだ

だけど「牛レバーをたくさん食べると鉄過剰症になる」というためには、
・牛レバーに含まれる鉄分量
省12
498
(1): 2016/08/23(火)22:42 ID:K/d5NAuw(1/2) AAS
とっくに見抜かれてた自演で逃げるババアw

491 名前:花咲か名無しさん [sage] :2016/08/23(火) 11:56:00.55 ID:3x8wDNu7
40ppmのソースなし

492 名前:花咲か名無しさん [sage] :2016/08/23(火) 12:15:57.83 ID:pwOr2paY
で、これがソースだぁ!
とか言って出してくるわけ?

493 名前:花咲か名無しさん [sage] :2016/08/23(火) 14:05:09.85 ID:bePT/xaR
まさか、そんな小芝居ry
499: 2016/08/23(火)22:50 ID:G8ikQoA9(2/3) AAS
>>498
「40ppmのソースなし 」なんて言い出す馬鹿が身内から出たんで予防線張ったわけか?

惨めな奴だな
500: 2016/08/23(火)22:53 ID:ZjfVfitx(1) AAS
見抜かれた言い訳ワロタw
501: 2016/08/23(火)22:59 ID:K/d5NAuw(2/2) AAS
惨めなババアだなw
502: 2016/08/23(火)23:47 ID:UFXday1e(3/3) AAS
>>497

> リンと鉄が一緒に入った液肥があるくらいだから、キレートではリンとは結びつかない
> 2価・3価ではどうかというと、水槽の水に鉄くぎを入れて鉄イオンにリンを吸着させる実験では大量の赤錆が発生する
> 水中のわずかな溶存酸素だけでも鉄イオンが酸素と結びつくんだから、土壌ではより酸素と結びつくだろう
> 土壌の元素の構成を調べてみると、酸素が49%、リンが0.065% およそ750倍
> これにさらに土の中にある空気の酸素が加わるんだから、植物に取り込まれなかった鉄イオンのほとんどは酸素と結びついて酸化鉄になるんじゃないの

こんな検証(w)した daisuki_sho0922_kid_maxi が
まだエラそうに語ってんだw
503: 2016/08/23(火)23:52 ID:G8ikQoA9(3/3) AAS
>>494
そうそう有益な情報交換しないとな

いろいろ調べてるとキレート剤がEDTAだと強いキレート力のため土壌中の重金属を固定し土壌汚染を引き起こすことがあるらしい
メネデールが何のキレートを使っているかは判らないので、自作でクエン酸を使えば安心だね
それと葉面散布も効果があるみたい
504
(1): 2016/08/24(水)00:01 ID:CtIKCjvh(1) AAS
>>139で塩分がなくなるまで繰り返す部分ってみんな何回やってるの?
すすぐ水の量によっても違うよね?仮に塩分が残ってるとどうなるの?
また、一晩放置ってあるけど2日とか放置しちゃった場合はどうなる?
一晩とか曖昧じゃなくて、ちゃんと何時間という具体的数値で表して欲しい
そして誰かが言ってたけど蓋をしない理由は?何か気体が発生するから?
埃よけ程度にティッシュなどで覆うのはアリ?
静置する際の温度範囲は何度から何度?
ビタミンC錠剤って例えばどの製品?ネイチャーメイドとかでもいいの?
その辺を盛り込めば>>139で作る人のバラツキが減ってくると思う
505: 2016/08/24(水)00:06 ID:7yyj6s/O(1) AAS
>>471さんに指摘されて
無知なdaisuki_sho0922_kid_maxi さんは
少しかしこくなったんですねw

>>471
> リンと鉄が一緒に入った液肥があるくらいだから、キレートではリンとは結びつかない

無知がキレートキレートと、キレート剤にも種類があるのを知らないわけだw
506
(1): 2016/08/24(水)07:04 ID:wWxR0Vwf(1/2) AAS
>>497
通販サイトがソースて…
507
(1): 2016/08/24(水)08:30 ID:JcGeirNt(1) AAS
>>506
業者にしか情報を開示してないっぽくて、一部通販でそのまま載せてるっぽいよ。
508: 2016/08/24(水)08:56 ID:Yx5JUFPb(1) AAS
だから、もう相手すんなって。反論になってない煽りだけだろ。何の価値もない揚げ足取りのようなレスに反応しても何の意味もない
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*