[過去ログ] )★クリスマスローズ【Helleborus】★part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
890
(3): 2010/02/02(火)22:13 ID:dfuuSFRs(2/2) AAS
>>889
他に感染って聞いたことないな。
カーラウイルスによるモザイク病はあるよね。

>>886
趣味園あたりが、鮮明な病状写真でも載せてくれたらいいのにね。
それも病株の一部分だけでなく、葉・茎・花など各部アップで。
よかったら経過を教えてください。
893
(1): 2010/02/03(水)03:45 ID:+Si9Wskx(1) AAS
>>890
経過といっても、注意深く観察しているわけではないので
よくわからないんです。
08年12月に開花株購入して、即地植えしました。
09年2月頃まで元気に花が咲いていて、
それから花が終わって、花を切って、葉のまま夏越しして、
11月くらいに古い葉を切りました。
ここまではきれいな葉でした。
で、今年の初め、ふっと見たら、葉が縮れていて、
なんだかふさふさ生えてこないなぁ、と思ってました。
省4
894
(1): 2010/02/03(水)06:02 ID:m4y4LFmF(1) AAS
>>890
ベスト・オブ・クリスマスローズにけっこう分かりやすい写真出てたと思う。
896: 890 2010/02/03(水)13:35 ID:uMwC2yov(1/3) AAS
>>891
うち、ヘレボにはまる前はナデシコいっぱい作ってたんだよ。
環境があってたみたいでよく咲いたもんでね。
でも、年を重ねるごとにウイルスによるバラ斑だらけになってきて、
種を蒔いても育苗中に発現するようになった。

ヘレボのブラックデスがカーラウイルスの仕業と知って、
ナデシコ全て処分した。
ナデシコのウイルス病はカーラウイルスによるものが多いらしいから。
ただ、いまだにヘレボのブラックデスは出ていない。
あれだけ感染力の強いウイルスでも、種を越えてはでないのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s