[過去ログ] 雑木・山野草のあるナチュラルガーデン (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386
(4): 2012/05/04(金)23:55 ID:KnE7EH+B(1) AAS
>>385
色々大変だけど楽しい時期ですな。とりあえず新築オメ。
まあ質問がアバウト過ぎるのでアバウトにしか答えられないけど、

まず高木で何を植えたいか決める。
配置は原則として建物に近い方に落葉樹、隣地境界に近い方は常緑樹。
理由は建物内を夏木陰、冬明るくするっていうのと、落葉樹が葉を落とす
時期に大量の落ち葉が隣地に落ちないようにするため。
あとは植物ごとの日照条件などの生育条件なども考慮して配置。

低木や草花は入居してから考えるんで十分。
ナチュラルガーデンとか雑木の庭とかって、最初から完成形にするんじゃなくて
省8
389: 385 [age] 2012/05/05(土)22:07 ID:IRiAaFwA(1) AAS
>>386
ありがとう。
高木の候補としては、
シマトネリコ、イロハモミジ、ハナミズキ
エゴノキ、ヒメシャラ、サルスベリ
あたりを考えています。
なるほど最初から完成形めざさずに、徐々にというのは、納得。
ただ、入居する時に、あまり不完全すぎるのも、心情的にはちょっと寂しいので、
多少低木も配置しておきたいです。
シランあたりは素敵かなと思いますが、他にお勧めありますか?
省8
390
(1): 2012/05/05(土)22:16 ID:1EzJr49h(1) AAS
>>385
新築おめでとうございます。
もし差し支えなければ、お住まいの地域・気候・環境をお知らせください。
それによって、おすすめの植物も変わってきます。

>>386さんも指摘されていますが、
まず高木・低木・潅木で庭の骨格を固めることから始めるといいでしょう。
植栽エリアは縁石や盛り土で境界をはっきりさせるようにします。
植栽エリアの外は敷石(レンガや砂利)や芝生を配置します。

駐車スペース、物干し場、玄関へアプローチする通路、物置き場、作業場、雑草や枯れ枝を積んでおくスペース、
それらを差し引いたところが植栽スペースになります。
省3
406: 386 2012/05/06(日)03:41 ID:mc3eciw8(1/2) AAS
プロっぽい人とか色々詳しい人が登場してきたんで自分の出番はもはやあまりなさそうですが
まあ、よっぽど想像力が豊かで園芸に詳しくない限り、更地の土地や新築途中の工事現場見ながら
自分のイメージ通りの外構・植栽を作るなんて無理。
だから逆に考えて、外構・庭の動線から配置を決めていって徐々にイメージを膨らませていく方が良い。

まず外構の配置を考える。道路から玄関までのアプローチ、駐車スペースとかも含めてね。
あまり遠回りするようでは不便だし、大きな荷物の搬入に支障が出るのも考えもの。
かといって玄関ドアや窓のカーテンを開けると、家の中が道路から丸見えっていうのもイマイチ。
一方で泥棒さんが侵入しようと思っても道路から見えちゃうくらいの方が防犯上好都合。
そんなこと考えながら動線を考える。

次に、インターホンやポストの場所、ここまでは他人様が自由にアプローチできる所だから
省7
407: 386 2012/05/06(日)04:27 ID:mc3eciw8(2/2) AAS
庭の人が歩く場所は土むき出しだと雨でぬかるむし雑草も生えるから
芝とかダイカンドラ、ヒメイワダレソウ(リピア)、その改良種のクラピア
とかでカバーしつつ飛び石置くとか、枕木で通路作るとか、
真砂土やマグネシア系固化材で土を固めるとかインターロッキングとか
ウッドチップや瓦チップでカバーするとかお好みで。

こうやっていくとだんだんイメージが膨らんでくるから、
ある程度イメージが出来てきたらプロのデザイナーに相談してみる。
そうするとおすすめの樹種とか外構資材とか提示されるからそれを色々検討する。
それでもおそらく自分のイメージをうまく言葉で伝えられてなくて、
自分のイメージとはだいぶ違った提案をされると思うから、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.532s*