[過去ログ] 猫を寄せ付けない方法32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359(1): 2007/11/20(火)00:00 ID:xK9qYVPD(1/14) AAS
空き缶トラップは厚みのある缶より、コーラのような薄い缶をナイフで切って、
カエシを長くすれば、鋭いカエシがバネになるし刺さりやすくて良いね
問題は薄い缶は直径があまり大きくて、ターゲットが限られることだなあ
360(1): 2007/11/20(火)00:14 ID:xK9qYVPD(2/14) AAS
α-リポ酸を飲もうと容器を開けてみたら、妙に沢山減ってるなあ
日曜日の晩は酔ってたからなあ
うっかり沢山飲んじゃったのかな?w
369: 2007/11/20(火)08:24 ID:xK9qYVPD(3/14) AAS
>>356
ゴキ板も色々参考になるのがあって面白いね
ハマりそうだから、やっぱ行かないことにしとくよw
面白いものを紹介してくれてサンキュ!
370: 2007/11/20(火)08:25 ID:xK9qYVPD(4/14) AAS
>>359の「直径があまり大きくて」は、「直径があまり大きいのが無くて」の間違い
失礼!
コーラ缶でも子猫の頭なら入るね
373: 2007/11/20(火)12:07 ID:xK9qYVPD(5/14) AAS
コーラ缶は底がワインボトルのように窪んでいて、材の厚みもあって加工し難そうだ
飲み口のある上面を切り取ってから、柔らかい側面をステンレスのハサミでギザギザに切って、
内側に折り込んだ方が良いね
折り曲げたカエシは直線的よりもアールを付けて、スムーズに入りやすく、
且つ鋭角的に刺さりやすくて抜けにくくしたいね
意外と簡単に作れるなあ
固形の餌より牛乳の方が良いかな
不衛生で下らん猫鍋より、愉快な猫缶が普及したら良いのに
375: 2007/11/20(火)16:21 ID:xK9qYVPD(6/14) AAS
>>364
愛誤は死ねば良いね
公園なんかで害獣を繁殖させてる餌やりババアに、野良猫を触った汚い手で直に持って食うようなババ餌を与えて、
病原菌やウィルス、寄生虫卵を喰らわせてやったらいいや
餌やりババアなんて身勝手な連中だから、罹病したらさぞや野良猫を逆恨みするだろうさw
376(1): 2007/11/20(火)16:26 ID:xK9qYVPD(7/14) AAS
ババ餌と言えば芋かな
皮を剥いてる内に、汚い爪の垢を喰らうんじゃないかな
379: 2007/11/20(火)20:00 ID:xK9qYVPD(8/14) AAS
飼い猫は焼き魚をやってもロクに食わないんだが、ゴミを漁ってるようなのは骨まで喰らうね
身なんか無くても、小魚の頭や中骨をかじったり、鯵や秋刀魚の肋骨なんか普通に喰らったり
特に、骨に脂の乗った皮が張り付いてると、身が無くてもすっかり平らげちゃうんだよね
ところで話は全く違うが、インセクトピン、つまり虫ピンには色んなサイズがある
非常に細く長いものはよくしなるんだけど、直線性があって戻るんだよね
なんだか魚の小骨みたいだなあ
ちょっと良い品だと、刺さりも良いんだよねえ
ピンセットで抜けない埋まった棘を抜くのに使ってみると、スッと入っていくんだわ
特性を生かした色んな使い道がありそうだね
384(1): 2007/11/20(火)21:13 ID:xK9qYVPD(9/14) AAS
細いインセクトピンと言ってもどれぐらい細いか解らないか
00号で直径0.3mm
100本で500円もしないかな
最近は腐食しにくいステンレス製が主流で、丸い頭付きと、頭無しがあるんだよね
頭無しが何かの拍子に全部刺さっちゃったら・・・・・ なーんて想像するとゾッとするねw
388: 2007/11/20(火)22:09 ID:xK9qYVPD(10/14) AAS
ババ餌の芋はサツマイモだけど、そういやジャガイモはそれ自体ちょっとヤバいね
発芽したジャガイモの芽の毒はよく知られていて注意もされてるもんだけど、
芋本体が陽に当たって緑変した部分も食べてはいけない
普通は芽を取って皮を剥くからそう滅多に死ぬことも無いけど、相当苦しむからね
389: 2007/11/20(火)22:17 ID:xK9qYVPD(11/14) AAS
でもまあ緑変ジャガイモをただ棄てるより、簡単に調理して害獣駆除に活用してみるのもよろしいかと
皮のすぐ下に有効成分が集中してるから、特に緑化した部分の皮は剥かずにみじん切り
これに芽を加えて、えぐみ消しに粉チーズと砂糖、挽き肉か鰹のナマリを解したのを加える
これらを油を引いた鍋で暫く炒めたら、小麦粉投入、更に牛乳を加えて粘りのあるホワイトソースに
最後にバターと塩で味を調えて出来上がり
火を通し過ぎると効き目が落ちるよ
味見程度ならちょっと舐めてみても良いね
この前書いた「害虫駆除用」ホウ酸団子は火を使わなかったけど、今回はちょっと手間かな
390: 2007/11/20(火)22:19 ID:xK9qYVPD(12/14) AAS
日に当ててわざと緑変ジャガイモを作ることも出来るけど、初夏に咲く薄紫の話にも、
緑化部や芽と同程度有効成分が含まれてるから、これもまた有効に活用したいとこ
上手に栽培しないと小芋ばかり付くけど、まあそんなに難しくないからね
392(1): 2007/11/20(火)23:10 ID:xK9qYVPD(13/14) AAS
芋と言えば先月のこと、庭で掘り出したグロリオサの球根を山芋と間違って食べて、
吐くわ下るわで苦しんだ末に、多臓器不全で凄惨な死を遂げちゃった50過ぎのオトーサンのことが、
ニュースやワイドショーで報じられてたねえ
今回は静岡だけど、過去に高知でも誤食事故があったんだわ
なもんで、高知市保健所のサイトに球根の外観やすり下ろしの比較写真が出てるんだけど、
まあ確かにアウトラインは似てるかも
でも、ディテールは明らかに違うし、埋まってるのも山芋に比べたら浅い筈なんだけどなあ
いくらシロートでもすり下ろしたら粘らなくて気付くだろうから、皮を剥かずに蒸して?
・・・と思ったら、すり下ろしだったらしい・・・
区別し難い上に大抵植えたものではない茸は勿論、水仙をニラに、トリカブトをニリンソウに、
省4
394(1): 2007/11/20(火)23:14 ID:xK9qYVPD(14/14) AAS
まっ、このオトーサンが気付かないことを、小さなオツムの害獣が知る由も無いよね
これは使えるでしょ
このグロリオサは、優れた毒性の種が多いユリ科なんだけど、APGではこれまた有毒なイヌサフラン科
見事に丈が高くなる上、ふにゃふにゃ捩れた花弁が面白く、結構人気があるね
寒さには弱いけど基本的に丈夫、球根も安いので、樹木に絡めて高さを生かした庭のアレンジに如何だろう
あと、害獣対策w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*