[過去ログ]
天皇のためにも天皇制はもうやめにしたら? (625レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
107
: 2011/12/17(土)20:59
ID:IdqwE919(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
107: [] 2011/12/17(土) 20:59:48.13 ID:IdqwE919 だから「てんのう」と聞いたら明治10年ぐらいまでは 仏像の4種類のうち最下位(如来/菩薩/明王/天)の「天」部に属する 天王(天とも天女とも)を想起する日本人が殆どだったってことw 四天王だの、天王台だのって今でもちゃんと一般の用語でも地名でも使うだろよwww 正式なおくり名が「天皇」だったのは奈良時代の約70年を中心にその前後から平安時代の醍醐、村上までにすぎないwww 以降955年56代は仏教に帰依した「院」だってばさw 奈良時代以前は「日本の」天皇」かといえば 672年の壬申の乱の天武以前は「倭の」「大王」。僅か24人が天皇で 江戸時代の光格から、仁孝、孝明、明治、大正、笑話の6つ足してたったの30人にすぎないw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1320963824/107
だからてんのうと聞いたら明治年ぐらいまでは 仏像の種類のうち最下位如来菩薩明王天の天部に属する 天王天とも天女ともを想起する日本人が殆どだったってこと 四天王だの天王台だのって今でもちゃんと一般の用語でも地名でも使うだろよ 正式なおくり名が天皇だったのは奈良時代の約年を中心にその前後から平安時代の醍醐村上までにすぎない 以降年代は仏教に帰依した院だってばさ 奈良時代以前は日本の天皇かといえば 年の壬申の乱の天武以前は倭の大王僅か人が天皇で 江戸時代の光格から仁孝孝明明治大正笑話のつ足してたったの人にすぎない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 518 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s