[過去ログ] 【U20W杯2023】U-20日本代表 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2022/12/20(火)01:35 ID:axj2MiOa0(1) AAS
>>96
私立高校なら県の中堅辺りでも昔から行ってる所あるよ
113: あ 2022/12/20(火)07:11 ID:oRvGX63G0(1/2) AAS
パリ世代は年長のCBが大学行ったの多いからな。有名なのだと鷲見とか。
あとパリ世代はCBについては、年少が豊作。
東京世代が凄すぎて、薄い様に見えてるだけだよ。
114: あ 2022/12/20(火)07:32 ID:oRvGX63G0(2/2) AAS
CBが二枚揃ったU20世代の成績は安定してる。
近年だと冨安、中山コンビ、瀬古、小林コンビ。
115: あ [saeg] 2022/12/20(火)07:49 ID:2Gu/lelu0(1) AAS
3バックで田中高井ヴァンイヤーデンショーンの190トリオはロマンあるし割と実現しそう
116: 2022/12/21(水)07:26 ID:NhoY33Qk0(1) AAS
東京世代は瀬古や小林や町田も成長すればA代表に入ってくるだろうからパリ世代は谷間でも問題は無い
むしろ谷間であったほうが競争激化せずにいいかもしれない ただ高井に関してはフロンターレ産かつ190cm超えている選手なので期待している
センターFWもロス五輪以降じゃないと人材いないなでかい選手
117: あ 2022/12/22(木)16:00 ID:7LGtF6gT0(1/3) AAS
直接欧州挑戦するケースが増えてるけど、数十年経つのに過去に成功例が無い
Jリーグから徐々にステップUPするのが王道だろう
吉田も板倉もJリーグから20歳くらいにオランダ経由して五輪世代くらいに4大へ移籍したからな
4大のセカンドよりオランダやベルギーからの方が良いだろ
あと、代表選手が後押しした様だけど、こんな遣り方してるとJリーグが空洞化しそう
118: あ 2022/12/22(木)16:15 ID:umxuCPMp0(1) AAS
下のカテゴリーでいくら活躍してもプレースピードが上がる、上のカテゴリーで活躍できる保証はない
逆に下のカテゴリーでそこまで傑出してなくても、上で結果を出すパターンもある
遠藤や鎌田は突出した能力はないが、強豪リーグでもプレースピードについてこられた
岩波や植田は武器がはっきりしてるが、上のレベルでプレースピードについてこられなかった
結局、大事なのはプレースピードへの対応力
119: 2022/12/22(木)16:47 ID:JRI/I2RF0(1/2) AAS
プレースピードってより止める蹴るの基礎技術だと思う
谷口見てるとサイズなくても基礎技術あって対人に慣れればあそこまでいける
2CBじゃあ世界相手は厳しいかもだけどストッパーなら十分こなしてた
120: あ 2022/12/22(木)17:12 ID:otL+X9CY0(1/6) AAS
18歳以降の育成問題が結局全く解決されてないからなぁ。
現状は大学に頼ってるけど、一部で四年間が長すぎると思われてるし。
向こうのセカンドの方が良いと思う選手は出ても仕方ない。特にこれだけ移籍市場が若年化してると、早いほどいいと選手が思っても不思議ではない。
121: あ 2022/12/22(木)17:28 ID:otL+X9CY0(2/6) AAS
世界の移籍市場は若いのが一番評価高いのに気づいてないJリーグファンも多い。
谷口が欧州から移籍金取れるオファー来ると期待してる人達もいたくらい。欧州市場の感覚とズレてる部分がまだ大きい。
ドイツとかから見れば18歳の日本人は安くて、当たれば大きい一番のターゲット。
122: あ 2022/12/22(木)17:46 ID:otL+X9CY0(3/6) AAS
プレミアの労働ビザのポイントはJリーグが中国超級より下なんだよね。
日本ではベルギーリーグの評価低いけど、動いてる移籍金の違い見ればJって本当に欧州からまだ評価低いんだなと思ってしまう。
123(1): あ 2022/12/22(木)17:51 ID:yme5fVCV0(1/3) AAS
近年最高の10代のタレントだった久保や冨安からもまともに移籍金取れなかった現実
ローリスク、ハイリターン
124: 2022/12/22(木)18:08 ID:JRI/I2RF0(2/2) AAS
Jのセカンドが無ければ欧州のセカンドに行って若いうちから試合経験積みたいってのはしょうがない
Jリーグも早くビッグクラブに資金渡してセカンドで育成させるべき そこから上に行くやつもいればJ2J3の選手もいるだろう ビッグクラブが育ててそれを下のカテゴリーが引き取るシステムでいい
125: あ 2022/12/22(木)18:36 ID:RpX1zSk20(1) AAS
ブラジルのU17
エンドリッキ、ヴィトール・ルケ
いずれも17歳でトップチームで活躍中
やっぱり日本は高校サッカーなんてやってる暇ないだろw
126: 2022/12/22(木)18:42 ID:Ck5aNHGv0(1) AAS
日本は、高校サッカー・大学サッカーが有るので、
遅咲き(若年でJユース路線に乗れない)の選手を拾える
127(2): あ 2022/12/22(木)19:04 ID:7LGtF6gT0(2/3) AAS
>>123
冨安は成功と言えるのか?
若い内に4大みたいな高レベルのリーグに行くと壊れる選手多いよな
冨安が数年遅れて海外に行ってたらどうなっていたのか、と時々思う
128(1): 天使 2022/12/22(木)19:26 ID:7Xlh0V/U0(1) AAS
冨安の10代の頃の素質って、今の結果ありきで過大評価され過ぎてると思うわ。
素晴らしい素材で福岡でも目を惹く存在だったけど、過去に腐るほどいる素材型の選手と比べて物凄い差があったかって言うとそんなことない。
本人の資質もそうだけど、選択した移籍先や監督、チームメイトに恵まれたレア過ぎる事例。
129: あ 2022/12/22(木)19:32 ID:yme5fVCV0(2/3) AAS
>>127
成功、失敗とかの話ではないよ。そんなのはどうでもいい。それぞれだから。
その時点で日本国内で最高評価の10代タレントですら、移籍金まともに取れなかったって話。Jはその程度の評価しかされてないって現実を話した。
130: あ 2022/12/22(木)19:35 ID:yme5fVCV0(3/3) AAS
>>128
だからJでやってても結局その程度の評価しか欧州でされないから、若い選手は早く欧州に行きたがるんでしょ。
結局欧州でやったからあそこまで評価高くなったわけで。
131: あ 2022/12/22(木)19:47 ID:otL+X9CY0(4/6) AAS
四大リーグでプレーするのが夢の選手がほとんどだし、もうセカンド契約でも行くなって言えないな。
鎌田以降、Jから直接で成功してるのいないんだし。ほとんどがベルギー、オランダ、オーストリアとか経由。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 871 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s