[過去ログ] 【森保・横内】東京五輪代表 part48【反省会】 (130レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110
(1): __ (ワッチョイ 49d1-0Ybi [222.144.19.44]) 2020/02/04(火)15:17 ID:BoesNHq10(1/3) AAS
>>109
言い訳すれば、安部+前田+中山たちが選手内ミーティングを仕切った、ジャマイカ戦9−0勝ちメンバーは、闘志が満ち溢れていた

でも今大会では相馬と食野と橋岡、小川くらいまでか。コンディションが良さそうだったのは

DFラインが深くて、パススピードが遅くて、前後分断サッカーが色濃い試合には、大抵3バックへの戸惑いが見られる

選手たちも悪いし、監督も悪いし、JFAやマスゴミの大人たちも悪いし、観戦者側日本国民の覚悟も悪い

とにかく、↓の発言には到底許せない。今の森保五輪代表の戦い方は、明らかに大きく間違っている
関塚委員長、森保監督の続投前向き「間違った戦い方していない」
外部リンク[html]:www.sanspo.com
111
(1): xx (ワッチョイ 13ad-KoMo [59.166.209.13]) 2020/02/04(火)20:16 ID:140FZctF0(2/3) AAS
>>110
誰が仕切ったって別にいい、終わった後で話し合おうが意味なんかない
やるんだったら初戦負けの時点でやるべきことだし、そう感じてない時点で
選手全体がやる気無かった、と言って差し支えないし、それなら休んでる方がマシ
適応しない3バック強制させて指示は一切なし、のメモ保も論外だが
方針が分からなさすぎる、って直訴する奴いないのも問題でしょ
ま、縦社会上下関係押し付けられて異議唱え辛い事情は感じられるが
サッカー観に関して選手やリーグに不満は満載だが、こと今の代表は
サッカーと関係ない敵と戦わないといけない、そしてその覚悟が必要なのは
場の空気作る自分等一人一人だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s