[過去ログ] 森保ジャパン Part85 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560
(2): (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:05 ID:5PVnp1eQ0(1/9) AAS
【岩政大樹】基準が見えない森保ジャパン。2019年に喫した3つの大敗には共通点がある
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>2019年は3つの大敗がありました。アジアカップ決勝の1?3(対カタール)、コパ・アメリカ初戦の0?4(チリ戦)、
>そして昨日の1?4(対ベネズエラ)です。

>2月、6月、そして11月と飛び飛びで起こっている現象なので、うやむやになっている部分がありますが、
>それらの試合を思い浮かべると、やはり攻守における明確な基準をチームが持っていないように見えてしまうのです。
>それは決してその3試合だけで起こった現象ではなく、選手たちのプレーぶりはさほど変わりません。
>基準の不明瞭さ自体は快勝した試合でも同様に見られていて、ここの提示をいつまで先延ばしにしていくのか。
>あるいは、もう提示はされているのかもしれませんが、それならその落とし込みはいつになったらできるのか。

>試合全体を通して、選手たちが”人(相手)”から見るのか”ボール(スペース)”から消しにいくのか。
省8
561
(1): (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:16 ID:5PVnp1eQ0(2/9) AAS
守備に関して、チームとしての対応がないから、
>>411の長友みたいに、戦術上不利な状況から対応し続けることになったり、
>>193みたいに、守備の修正を丸投げされた柴崎が「全責任は自分」といって
指摘や声掛けとか個人レベルでは限界、とギブアップしたり、
>>192の佐々木みたいに「チームとしてより良く、上手くやる」ことが大事なのに、
「どこにはめるのか、守備するのかというところも含めて、修正しきれなかった」
ってことになる。

それ監督とかコーチとかの仕事やろが
564
(1): (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:23 ID:5PVnp1eQ0(3/9) AAS
金田喜稔がベネズエラ戦を斬る!
「選手任せ」と「オプション不足」の森保ジャパンが限界を露呈。最大の敗因は…
外部リンク:www.soccerdigestweb.com
>森保ジャパンには、そういうチームとしての「共通認識」がなさすぎる

結局、チームとしての決まりごとまで選手に丸投げ、ってのが根本的問題
565: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:28 ID:5PVnp1eQ0(4/9) AAS
【ベネズエラ戦|戦評】修正力の欠如、経験値の乏しさ…
完敗のゲームで現われた森保ジャパンの大きな課題
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>また今回のベネズエラ戦も、前半45分は相手のやりたいサッカーをやられてしまった。
>そこは森保一監督がしっかりベンチから指示を出すのか、
>それともリーダーとなる選手を中心にピッチ上で解決策を見つけるのか。
>対応策は練っておかないと、今後のワールドカップ最終予選に向けて、不安が増すばかりだ。

修正力が足りないのではなく、そもそも最初からチームとしての決まりごとが不明確なんだよ。
もちろん、試合中も監督からの修正の指示は無く、全責任を追ったのは柴崎で……
568: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:33 ID:5PVnp1eQ0(5/9) AAS
>>566
「修正に対する全責任は僕」 17試合連続出場中の“司令塔”柴崎岳、守備崩壊に自身責める
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>修正に対するその辺の全責任は僕にあると思う。他に責任があるとも思わないし、振り返って試合を見てみないと言えない部分もあるけど、
>そこ(修正力)の責任、うまくできていなかったという部分はある。

いやいや、監督もやることあったやろ、と。
570: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:39 ID:5PVnp1eQ0(6/9) AAS
>>569
監督がチームとしての決まりごとを明確にせず、選手側にまかせているから
任せられた選手の判断能力が低いと、そこを起点に崩れていく
という話。
573: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)14:58 ID:5PVnp1eQ0(7/9) AAS
福西崇史氏「ガッカリした」「世界に通用しない」守備ラインの勇気なき後退
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>一番ガッカリしたのは、守備ラインが怖がってズルズルと後退したことだ。
>一対一で相手に付ききれず、ただ下がるばかり。
>でも、それでは余計に相手の思うようにプレーされてしまう。
>4失点目などは守備ラインが4人並んで下がるだけで、何もしていなかった。

城氏が敗因分析「なぜ森保Jの守備は完全崩壊したのか」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>クロスボールへの対応が目に余った。ディフェンスの人数は十分にいた。
>マークの意識もあった。タイミングを考えて動こうともしていた。
省11
579: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)15:30 ID:5PVnp1eQ0(8/9) AAS
>>574
> キルギス戦からの3試合ともこの要素あるよな
勝った試合でも目につくんだよね、ずっと

> 数的優位が崩されてるきっかけの場所がまずあって
> そのままプレーを進めた先で目に見える致命的な不利になる感じで
そうそう

> 選手任せでこれを解決しろってのは相当に要求高いし
> アジアカップの決勝で大迫や乾が気が付いたとは言ってたけど
> やっぱり対応は後手になったしな
そういうのに気がつくのは、もはやその場その場の「判断能力」っていうレベルじゃなくて、
省2
632: (ワッチョイ 133d-QS5Z) 2019/11/21(木)20:52 ID:5PVnp1eQ0(9/9) AAS
>>623
かと思うと、森保のチームは、アジアカップのイラン戦とかでは、
スカウティングとチームの約束事がハッキリしていて完勝したり、
どうもその辺がよくわからん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s