[過去ログ] 【2020】東京五輪代表 part46【U-22】 (450レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98(1): (ワッチョイ 0daa-6HYk) 2019/11/17(日)23:13 ID:G3EHja/v0(1) AAS
>>56
そうか?清水スレじゃもう叩き終わって匙投げてる選手だぞw
99: __ (ワッチョイ eed1-zGDE) 2019/11/17(日)23:22 ID:KbzqcO4R0(16/16) AAS
>>98
笑っ・・・えないな。J2降格したらどうするんだよ
サッカーダイジェスト誌の田嶋幸三記事。ベタベタな甘口記事
【U-22代表】田嶋会長の所感。「もうちょっと見たかった」選手と「よかった」選手は?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
一方、中日スポーツ紙の記事。辛口
完敗…森保監督が試合後のロッカーで声荒げる「金メダルという目標は私だけのものか」 田嶋会長は「本大会なら本当に台無し」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
清水エスパルスあたりのナマヌルさは、田嶋幸三の創ったJFAアカデミーが静岡県時之栖にあって、清水ユースとJFAが人材的な重複多いのも影響しているのか
105(1): __ (ワッチョイ eed1-zGDE) 2019/11/18(月)01:11 ID:zZ8XflhL0(1/9) AAS
日刊スポーツ「フットボールの真実」
<選手育成を考える>
A代表で逆転…伸び悩むユース組と後から強い部活組/暁星高・林義規監督、流通経大・中野雄二監督【岡崎悠利】
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>「入学当時はユース出身者が力を発揮するが、4年時にはスタメンの約7割が高体連出身の選手になっている」
>選手権を制する高校以外はどんなに頑張ったって最後は勝てない。そんなある種の不条理を心の奥底で受け止め、きつい練習をしている
>自分の価値観と異なる環境や人と過ごす経験、そこで味わう挫折が、苦しい状況を打破する忍耐力や人間力につながっているのではないか
>Jユースになくて、高体連にあるもの。具体的な証拠はないが、技術に勝るJユース出身者を高体連出身者がのちに上回るとしたら、考え得るのは“気持ちの強さ”と表現される目に見えない力の差
高校とJユース、対等の現状に警鐘/流通経大柏・本田裕一郎監督【松尾幸之介】
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
省15
108: __ (ワッチョイ eed1-zGDE) 2019/11/18(月)04:36 ID:zZ8XflhL0(2/9) AAS
危機感募るU-22代表“初戦”…悲痛の堂安律「参加しないと限界はある」
外部リンク:web.gekisaka.jp
>「攻撃陣がゼロ点というのが今日の試合内容を物語っていると思う」
>「個人的なチャンスも1、2本、右足で打ったぐらいで、ビッグチャンスらしいチャンスはなかった」
>「5バックも正直、うまくいきそうな雰囲気がなくて、どうしようかなと考えながらプレーしていた。
>ハーフタイムにコミュニケーションを取ったけど、後半、4バックにしてから前線の選手が増えて、距離感が一気に縮まった」
>「僕とタケ(久保)のところに入って前を向いても、(上田)綺世とタケしかいなくて、それしか選択がなかった」
>「森保監督が広島でやっていたときは2ボランチの一人が下りて4バックになって、一人がアンカーに残る4-1-4-1でポゼッションをしていた
>今日の試合は2ボランチもシャドーも中にいて、センターバックが持ったときに僕とボランチのポジションがかぶって縦パスが入らなかった
>(久保)建英がトップ下で俺がトップのほうがいいのかなと話したりもしたけど、うまくいかなかった」
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s