[過去ログ]
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 (961レス)
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: あ [sage] 2019/05/06(月) 17:08:14.17 ID:pnyJGfOW0 >>7 交渉も何も拒否されたら終わりだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/9
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/14(金) 00:54:47.17 ID:MjxDRob+0 >>183 日本サッカーの低迷の原因は、長所を理解せず、短所を武器に戦おうという愚かさに集約されている。 ハリルホジッチが日本代表のトレーニングにおいてゾーンディフェンス習得のために選手たちをロープでつないだ。 その話を知った、あるイタリア人コーチは、それを「恥辱だ」と言った。 例えるなら大人が今ごろになって九九を教わるようなものだ。 理想はバルサ?“ハリル流ゾーンプレス”習得へロープを使って意識付け https://web.gekisaka.jp/news/detail/?184632-184632-fl 実際、世界的にはゾーンディフェンスの練習で選手をロープで繋ぐのは小学生のやることである。 海外のコーチからすると、日本代表の選手たちは、まともに九九もできない大人と同程度に見えてしまう。 日本サッカー協会はかたくなに「日本人は身体能力で劣っている」と連呼し続けているが、 どの海外指導者のインタビューを読んでも、「肉体的接触に弱いかもしれないけど、アジリティやコーディネーション能力など サッカーに必要な身体能力は総じて高い」という評価だった。 「バカじゃない。戦術の実績が足りないだけだ。」というのは、その通りだろう。 まぁ、個人的な印象としては「バカじゃない。九九を覚えていないだけだ。」というのと変わらないが。 大人になって九九を覚えていないのは、ある意味で致命傷のような気もする。 この話は、わりと一般的な認識だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/185
217: あ [] 2019/06/24(月) 19:42:24.17 ID:CDNcV1020 サッカーはコミュニケーションが大事だからな でもドイツ圏は言葉が通じなくてもなんとかなってたような気もする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/217
300: __ [] 2019/07/10(水) 02:27:52.17 ID:cR648zby0 >>299 この場合の白人は、ジーコさんなのかもしれないけどね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/300
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/18(水) 23:21:19.17 ID:Dv/QoXA10 >>555 実績だけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/556
563: あ [] 2019/12/20(金) 11:42:10.17 ID:MluMdATS0 てめえの保身しか興味ないから 代表ユニがダサくても、チームが無為無策でも 何ともないんだな、でもそんな強がりがいつまで続くか 人気低下は目に見えて表れてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/563
735: __ [] 2020/01/26(日) 21:29:45.17 ID:G1rocgHF0 >>733 「育成指導者スレ」では深く語ってきたけど https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557813737/-27 >自分として、まず主張してみたい事は。 >「田嶋幸三JFA会長へ。フン反り返って偉そうなご高説を垂れるなら、J2ジェフ千葉の新監督に就いて、ちゃんと御手本となるべき過程と結果を刻んでみろ!」に尽きる >山口隆文氏など、現在のJFAの老害たちの無限ループには、もうウンザリ! >個人の引き出しは、必ず尽きる >組織の制度疲労対策なんて8年目安で更新するのが、日本社会のコツ >指導者の意識が世界レベルではない >トップダウンよりも、ボトムアップの方が、根は深く張って、樹木はより高く太く伸びる >下からの自由な意見を学閥主義で沈黙させがちな今のJFAなんて、絶対にサッカー文化向きじゃない >だけどJFAによる”田嶋エリートプログラム”の既得権益に吸血し続ける為には、今のヘドロのようなJFA体制が一番都合が良いから >こういう育成界改革のハナシには、代表板の主流を占める瓦斯サポ、脚大サポ、桜大サポに人格攻撃の連打を喰らいやすい >レスがつかなくて集団ハブリスレになりがち >2020JFA会長選挙で田嶋が落選しちまえば、一番スッキリ改革が進むのだろうけど >”老害”という日本社会の病巣を治癒するには、長い根気とエネルギーが必要 現在のJFAの病巣とは、本当に武漢市並みにタチが悪い! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/735
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/27(月) 20:29:18.17 ID:PyKuvWCt0 どんだけ外に敵作っても 評議員を味方につければ 理事会でクビにならないからな その分人件費は10億増しだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/747
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s