[過去ログ]
【2020】東京五輪代表 part32【U-22】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
638
:
あ
(アウアウイーT Sa4f-1RjH)
2019/03/30(土)08:19
ID:wFhkick6a(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
638: あ (アウアウイーT Sa4f-1RjH) [] 2019/03/30(土) 08:19:57.21 ID:wFhkick6a やはり監督兼任はリスクだと思う 冨安と堂安は他の監督でもA代表に呼ばれていたかもしれないし、 監督を兼任しなくてもA代表と五輪世代の合同合宿は出来るだろうし、 これまでのところ、期待したA代表と五輪世代の選手往来は無く(堂安冨安は引上げられたが往来にはなっていない) これといった監督兼任のメリットを感じない(人件費を節減しただけ) 森保監督は堅実な監督だと思うが、 A代表の選手交代はどのような試合展開でも全て60分以降であったり、 保守的なのは欠点でもあるので コーチ兼代行監督または次期代表監督候補として、そこを補える有能な右腕が必要だ 異なる指導者が異なる起用をすることで新たな可能性が見えてくることもあると思う 横内氏は方向性が似ていて、単なる代行にしかなっていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1552542253/638
やはり監督兼任はリスクだと思う 冨安と堂安は他の監督でも代表に呼ばれていたかもしれないし 監督を兼任しなくても代表と五輪世代の合同合宿は出来るだろうし これまでのところ期待した代表と五輪世代の選手往来は無く堂安冨安は引上げられたが往来にはなっていない これといった監督兼任のメリットを感じない人件費を節減しただけ 森保監督は堅実な監督だと思うが 代表の選手交代はどのような試合展開でも全て分以降であったり 保守的なのは欠点でもあるので コーチ兼代行監督または次期代表監督候補としてそこを補える有能な右腕が必要だ 異なる指導者が異なる起用をすることで新たな可能性が見えてくることもあると思う 横内氏は方向性が似ていて単なる代行にしかなっていない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s