[過去ログ] 森保ジャパン Part37 (780レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353(2): (ワッチョイ 6506-q1e7) 2018/12/26(水)00:10 ID:gSvrS+Zz0(1/4) AAS
通常のチームでは監督が指示を出すと言いながらも、「西野監督は何もしなかった」と振り返る。
これは西野監督ならではのマネジメントで、大会直前に解任されたハリルホジッチ前監督が
選手に何も言わせず強制するスタイルだったことを踏まえ、
選手が主導権を握るミーティングを促し、停滞したチームの流れを変えたという。
それでは誰が指示を出していたのか。これに対し、槙野は「本田選手です」と明言した。
1次リーグ第2戦のセネガル戦でMF乾貴士が決めた同点ゴールの場面では、
ベンチから乾を呼び、「ここでボールをもらえ」とMF柴崎岳のロングパスからの展開を“予言”していたという。
本田の指示から2分後、乾のゴールが本当に決まったため、
同じくベンチにいた槙野は思わず本田に「監督!」と声をかけてしまったと明かした。
外部リンク:www.daily.co.jp
省1
381: (ワッチョイ 6506-q1e7) 2018/12/26(水)22:19 ID:gSvrS+Zz0(2/4) AAS
日本代表が招集!トレーニングパートナーを担う宝石
・伊藤 洋輝(ジュビロ磐田)
センターバックも可能な左利きの大型MFで、中村俊輔が「チアゴ・モッタのようだ」と形容したことがある。
実際、視野が広く長短のパスを出せることから将来的にはアンカーとしての期待感もあるが、
足元の技術、運動量にも優れ、飛び出してからのミドルレンジのシュートも大きな武器である。
10月のU-19選手権では初戦の北朝鮮戦で強烈なロングシュートを決め、鮮烈なインパクトを残した。
・上田 綺世(法政大学)
今年のトゥーロン国際大会でU-19ポルトガル代表から2ゴールを記録し逆転勝利の立役者に。
アジア大会では決勝の韓国戦を含め大会3得点を記録した。
先日行われたインカレ決勝でも法政を42年ぶりの頂点へと導く決勝点を決めたが、
省11
382: (ワッチョイ 6506-q1e7) 2018/12/26(水)22:31 ID:gSvrS+Zz0(3/4) AAS
元日本代表中村憲剛 「身長178cm」レアル・マドリード15歳中井卓大に驚嘆!
「哲生さんと3人でパス交換をしましたが、ボールが止まること止まること。
徐々にボールスピードを上げていきましたが、あまりにしっかり止められるので最後らへんは
ついつい試合と同じくらいのテンポで出してしまいました…。
もちろんトラップミスをすることはありますが、それもそこまで多くなく、
むしろパススピードが速いボールの方がしっかりコントロールできている印象でした。
正直、ボールコントロールや身のこなしは中学三年生のものとは思えませんでした」
「話を聞けば普段から周りはこのパススピードとのこと。それはちょっと衝撃でした。
わかっていたこととはいえ、この年代でこのパススピードが日常なのだとしたら…。
レアル・マドリード所属でもあるしそりゃそうだろうなと思いつつ、
省4
383: (ワッチョイ 6506-q1e7) 2018/12/26(水)22:59 ID:gSvrS+Zz0(4/4) AAS
「全然、満足していない」 森保Jのエース候補・南野、アジア杯へ"貢献度アップ"を強調
ヨーロッパでの実績を考えれば、大会MVPになることも期待される。
だが、南野の眼中に、個人賞はない。”今大会のテーマは?”と問われ
「優勝と、攻撃の選手なので、ゴールかアシストというところで、チームに貢献できればと思います」と答えた南野は、
“MVP”という言葉を引き出したいメディアを制し、チームの勝利に徹する宣言をした。
森保ジャパンでもウルグアイ戦で2ゴールを挙げるなど、攻撃の中心として存在感を高めている南野。
初のアジアカップに向けて、しっかりと自身の足もとを見つめながら、大会開幕に向けて準備を進めていく。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*