[過去ログ] 【NHKゲスト出演中】東京五輪代表 part16【U-21】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)00:56 ID:ZJj/1olq0(1/9) AAS
すげえ。ドキドキドキッドキドキッ。只今ハーフタイム。日本1−1セネガル
自分が何度も貼ってた、2016CWCでの写真のように、そのままソックリな得点経過になりつつある
試合内容、さすがマンUと撃ち合った”ガンバスコア”の西野監督。
>こういう状況こそ日本人の“気持ちの強さ”だ。
>東日本大震災から復興した絆。再興に慣れた組織の結束
の通りに、攻めに攻めての日本チームらしさ。これが「キャプテン翼の感動サッカー」。1ミリもブレはなし。オシムさんも嬉しいはず。俺らはここまで来た
試合内容的に、今W杯中でも上位に来そうで半分満足しつつあるけど。
ハーフタイムの万雷の拍手にウルっときちゃったけど
こういうときこそ、我が精神的母港に還ろう
勝たなきゃ!それがサッカーだ!それが日本の応援だ!
省4
192: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)02:18 ID:ZJj/1olq0(2/9) AAS
は、はひいぃぃぃーーーっ(!)
日本W杯史上、最高内容試合。審判のATは4分って短すぎたけど
オシムさん。貴方の薄涙の嬉しそうな表情が目に浮かぶようだ。勝ち切れなかったけど
でも「キャプテン翼の感動サッカー」=日本のサッカー。これで定まった。アジアの後進国たちは、全員この激戦を観た。刻まれた
良く戦った。東京五輪代表世代にとっても、とてつもない記憶に刻まれただろう。「最後まで戦う」by長友
もう今は感動の内容量があまりにも濃すぎて。言葉が紡げそうにないけど
ありがとう。おつかれさま。一旦は休んで、ポーランド戦。一意専心。一緒に行こう。勝て。克て。ニッポン!
195: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)03:07 ID:ZJj/1olq0(3/9) AAS
コロンビアvsポーランド戦が始まった
”国益”を優先して、自分はコロンビア応援で一択
現地のU-19帯同組は、各自のスマホで観戦なのかな
NHKの上田綺世も含めて、若者たちに今回のロシアW杯の記憶は、一生涯刻まれるんだろう
やべえ。サッカーって我が生涯の趣味娯楽として、あまりにも魅力的すぎる
5chで若手厨やってて、本当に良かった_m(゚▽゚* )
198: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)05:46 ID:ZJj/1olq0(4/9) AAS
>>47 >>56より
>これぞ、我が予言力。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ちゃーんと、自分がガッツリ応援していたコロンビアの方が、お見事に勝ったあ!
コロンビアのサッカー。ペケルマンイズム。
こういうノリノリチームワークの攻撃スタイル。大好っきやわあ
この完全体なコロンビアと、3位決定戦で再戦したいって妄想しちゃったのは俺だけ?
(決勝戦で、とはさすがに言えないのは、JFA会長殿への不信感で、分不相応すぎと謙虚w)
コロンビア側は、直前の日本vsセネガル戦での、連動協力・不屈ジャパニーズプレスを教科書にしたのか、しなかったのやら
ともあれ、涼しい国家でのW杯は内容濃くってお気に入り。毎晩毎晩、面白すぎ
省4
199: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)08:27 ID:ZJj/1olq0(5/9) AAS
とりあえず、次のポーランド戦のTV視聴率は50%を超えて、W杯が終了した後も
「次のコンテンツは?じゃあ森保監督の東京五輪サッカー代表だーっ!」って、無様な電通の大狂乱に雪崩れ込む事が容易に予想できる・汗
東京五輪代表チームの選手たちにとって、いや大人たちにとって”増長”こそが一番怖い
ただ、海外での遠征試合のマッチメイクは、無茶苦茶ラクチンになった
森保監督には非常に大きな政治力を預けるコトになるが、それだけの胆力があるかどうか
それ以上に、田嶋+小野+松永等のJFAアカデミーチビッコ好き派の去就は、きっちりクビを取れるのか?
東京五輪代表チームの動向は、今後のサッカー界の舵取りを大きく変えていきそう
要は、今後の久保建英君への扱いが「視聴率50%コンテンツ」を背負える素材とは思えない
202: __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)09:09 ID:ZJj/1olq0(6/9) AAS
>>200
まあ、”増長”現象は、此処5chねらーこそが、最も陥りやすい落とし穴なんだけどねwww
貴兄と俺は、ジー弱スレで半年以上長文で戦ったから判るかもしれんが
結局、西野朗+関塚隆技術委員長体制は、ジーコさんの選手自主性路線の大幅改良版で臨んだんだぜ
つまり歴史の教科書は、総論においてはジーコさんに微笑んだってコトだ_八(^□^*)
関塚さんとテグさんの鹿島系政治的発言力は、このセネガル戦をもって高値止まりでJFA内に長く固定化される事だろう
204(1): __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)09:46 ID:ZJj/1olq0(7/9) AAS
>>203
サンクス。
ただ田嶋や小野剛、木村康彦を始めとしたドイツ・ケルン体育大学閥=海外厨は
よもすれば、トップダウンのトルシエ型ロボット化指導に固執しがち
この辺は、森山ゴリの「自分で声を出せ」派とも摩擦が起きてるように見えるんだが、これからどうするのかね
自分は、東京五輪代表監督という最重要職は、現内閣のNo2=手倉森誠に差し替えた方がスッキリすると思うんだけど
220(1): __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)21:29 ID:ZJj/1olq0(8/9) AAS
>>217
OAのフィッティング目的でも、来年6月のコパアメリカの機会は超重要
J1の日程はズラしづらいし、J2の日程を詰め込んでおいて、J2+海外組U23+海外組OAで臨むのが戦略的にも最善手
226(2): __ (ワッチョイ ffb9-E6HK) 2018/06/25(月)23:10 ID:ZJj/1olq0(9/9) AAS
>>224
今回のロシアW杯で、コパアメリカの需要はハネ上がったにも関わらず、Jリーグ日程に直撃してJ1もJ2もJ3も基本的に駄目
結局、大学生+ヒマな海外組で組まざるをえなくて、どうせフルボッコにされて放映権料も南米サッカー協会に吸われるなら、今回も言い訳つけて辞退した方がラクチン
というのが、現状況の認識で良いのかな?
でもそれじゃ、「最後まで足をサボらずに戦う」には恥ずかしいでしょ。JFAのスーツ組たち
あー、トゥーロンも同じ時期にカブるのか。出場したい処だし
となると、日程をイジり可能なのはJ2だけだと思うんだけどなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*