[過去ログ] 【NHKゲスト出演中】東京五輪代表 part16【U-21】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868
(1): __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)12:33 ID:MuyjoSRm0(1/8) AAS
>>859
クロアチア2−1イングランド戦は、イングランドのFK先制の前半までは睡魔と戦ってたけど、後半の途中から記憶がない_orz
言える事は、イングランドサッカーは五輪代表のスタイルの参考に全くならないから嫌いだ
後半はイングランドの足が止まって、順当な逆転勝ちだったみたいだな

それより「ヘドロのようなJFA」と、二年以上もこの形容をずっと代表板で連呼しているけど。
【サッカー】<日本代表>森保一氏が監督就任前向き!協会が日本人路線の継続を再確認し、コーチ昇格を検討している中で本人の意向と合致
2chスレ:mnewsplus
>日本協会の関係者によると

醜い。酷い。高円宮様が怒ってる。フェアプレーの精神を終始小馬鹿にしている

一体誰だよっ!
省6
874
(1): __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)15:45 ID:MuyjoSRm0(2/8) AAS
>>869
トゥーロンのポルトガル戦でも、3−6−1で戦っていた時間はポルトガルのアタッカーにボロボロで
日本が退場者を出して、4−4−1になってから、逆に日本が猛攻し出したからなー

自分は基本的に五輪代表監督には、人格がファンな大槻毅を引っこ抜きたいと妄想してるのよね
とにかく3バックのサッカー試合は生理的に、観戦しながら違和感を拭えなくて好かん

五輪代表とA代表の距離が接近するの自体は良いんだけど。
それが小野剛の広島閥でぜーんぶ染め上げられるのは、秋夏制で直行されそうで、本能的に超嫌
広島閥は、U-17の森山ゴリだけで充分だ
3バックが小柄な日本人の風土に馴染まなかったのは、ちゃんと理由がある
875: __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)15:50 ID:MuyjoSRm0(3/8) AAS
>>871
だってオマエら。
OMFのホルホル話で、何十日間もスレを染め上げてオ〇ニーしてるだけなんだもん_(○ `人´ ○) 
879
(1): __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)17:26 ID:MuyjoSRm0(4/8) AAS
>>878
代表ではドウグラスは使えないから、1トップFW候補は小川航基一択だったんだけど大怪我をしてしまった
前田大然は4−4−2の2トップの片割れの潰れ役を一番好む
攻撃陣はまだしも、冨安も中山雄も板倉も、両方できるとは言え出自的には4バックだし
何と言っても広島式3−6−1はボランチとWBの受け渡しが難しいから、トゥーロンでは散々狙われた
とかくボランチの人材が足りないし、3バックに変更した坂井大将の新潟は酷い目に会ってる

どうしても小野剛が森保をゴリ押ししたいなら、今から4バック指導を、森保が勉強し直すべき
2シャドウの適性人材ならば、確かにウジャウジャ居るんだけどさ
戦争とは、自国の弱点を補強するのが戦略というモノだ
ストロングポイントは放っておいても構わん
省3
884
(1): __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)20:36 ID:MuyjoSRm0(5/8) AAS
>>880
おおぅ・・・
この連載シリーズは初めて読んだ。目から相当ゴソっとウロコが落ちた。サンクス
でも、自分なりの目線を加えてみても、今年のJ2は下克上時代で、この「J2型3−4−2−1」の採用チームがかなりコケまくってる
4バック系の躍進チームの方が目立つし、「J2型3−4−2−1」からの転向も多い
その理由としては、結局DNA的に日本人には4バック価値観が染み付いているからだと思うんだが如何に。

SB不足問題については、確かに自分処でも苦闘してるし、肯定する。
右は橋岡が居るが、左はラテラウが見出しづらい
でも困った時は鹿島産に頼れば良いしなw。怪我の多い小田逸稀も来年には成長してくる
その際に鹿島からの招集拒否の嵐に遭うのは、サッカー界全体にとって望ましくない。
省8
887: __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)21:06 ID:MuyjoSRm0(6/8) AAS
>>886
トゥーロンのトルコ戦と、ポルトガル戦の11人時間帯までは、糞みたいな内容の3バックだったというのが俺の認識なのよね
山口瑠伊が退場してくれて、逆に一気に選手たちが4バックでスッキリ伸び伸び輝き出した感

なんでそんなしち面倒くさい広島式3−6−1に、無理くり拘泥させられなきゃならないのだ
詳しくはないが、影山雅永U-19の方がよっぽど順調そうじゃねーか
889
(1): __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)21:43 ID:MuyjoSRm0(7/8) AAS
>>888
それってソースは?
自分のコパアメリカ参加案は、一貫して>>598 >>721の通りだよ
898: __ (ワッチョイ 66b9-qJjT) 2018/07/12(木)23:50 ID:MuyjoSRm0(8/8) AAS
>>890
>どうせ森保では限界を感じて外国人監督に頼るから、その時にフォメも戦術も刷新されるよ
噛み付いてるようで、妙にニヒリズムで冷静なんだなw。結構気に入った

自分もJリーグオタとして、森保3-6-1の完成度は尊敬してる。
別に嫌いではない。鹿島も散々方苦労させられたし
ただ周囲への弊害(小野剛の権力集中)と効率性が国家代表チームに悪いだけだ

A代表監督=外国人指導者案も賛成。
五輪代表の若造ならともかく、今や森保よりほとんどの海外組の選手たちの方が、戦術議論の海外経験値が深い
人格が良いだけでは全く勤まらないのがA代表監督。岡田武史氏が教訓垂れてる
森保3-6-1は、ACLアウェイ戦で滅法弱かったように、体躯で負け始めると、対外国勢には戦術上の欠陥がある
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.610s*