↑のスレタイと↓のスレタイをくっつけるスレ (108レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

42: 【ぴょん吉】 2024/03/01(金)12:19:12.63 ID:8dM2119p(1) AAS
【教科書のウソ】国民の三大義務は勤労・納税・教育歴史や理科や数学よりもまず、法律を教えろ
63: 警備員[Lv.65] 2024/06/30(日)11:08:15.63 ID:E/jOGW7I(1) AAS
修学旅行や林間・臨海学校は「しんどい」? 荒れてる中学で見られる光景
66: 2024/07/22(月)00:27:56.63 ID:yk/uXumy(2/3) AAS
1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止
1997年6月 介護等体験特例法成立、教員免許取得要件に最低日数7日の介護等体験を義務化、1998年4月施行(橋本内閣)
1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止
2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致(小泉内閣)
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減、総額裁量制導入、
 国家基準に準ずるという文言削除し教員給与自由化(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*