40歳以上の教員採用試験7 (594レス)
上下前次1-新
271: 2022/11/20(日)14:27 ID:pVcsSHvo(1) AAS
親1980年度生まれ=息子or娘2004年度生まれ
親1981年度生まれ=息子or娘2005年度生まれ
親1982年度生まれ=息子or娘2006年度生まれ
親1983年度生まれ=息子or娘2007年度生まれ
272: 2022/11/20(日)20:16 ID:KGKqGz6O(1) AAS
>>269
子供いるけど生き別れで、交流もないわ
孤独に死ぬだけ
273: 2022/11/22(火)10:21 ID:A+U9+vZf(1) AAS
>>250
同じく。無勉強で2次まで行って面接落ち。
0点なんて久々
274(2): 2022/11/22(火)17:06 ID:oIOccct8(1) AAS
現場で未経験者の40代なんて来たら困るだろ
275(2): 2022/11/22(火)19:02 ID:heGPVPV8(1) AAS
50過ぎだけど、1次はほぼ無勉だった。
2次はまあまあ対策して受かった。
まあ、倍率2倍以下のとこだから運が
良かった。
276(1): 2022/11/23(水)01:01 ID:nkyvdzTe(1) AAS
>>275
田舎ですか
277: 2022/11/23(水)16:28 ID:o9D+O6Yt(1) AAS
>>274
昨今の低倍率で、40代新任けっこういる
大学卒業時は高倍率で受からず、別の職に就いてたけどってパターン
278: 2022/11/25(金)18:21 ID:Wc1wt7RN(1) AAS
【福島】42人の男子生徒にわいせつ行為 県中地区の40歳公立中学校講師を懲戒免職処分
2chスレ:newsplus
中3男子と自宅でみだらな行為 川崎の46歳・保育士の男逮捕 SNS通じ知り合う
2chスレ:newsplus
279(1): 2022/11/27(日)11:27 ID:siuCckVf(1) AAS
>>275
小中高どれですか?
280: 2022/11/27(日)16:57 ID:FdMDvVZB(1) AAS
>>276
>>279
50代の合格者ってあんまりいないし、
身バレされるかもなんでそれは内緒。
281: 2022/11/27(日)21:29 ID:9CI2YErB(1) AAS
40代50代新任けっこういるわけないじゃん。
282: 2022/11/28(月)09:49 ID:oTBxJMJj(1) AAS
>>274
困るなら不合格にすればいいじゃん
ためしに東京・小学校受けたらうかちゃったよ
俺の受験番号の前後40人ぐらい連番でうかってた。
283: 2022/12/18(日)21:23 ID:mlpD6CU9(1) AAS
小学教諭「定員割れ」 23年度県教委 予定採用者数下回る
2022/10/08 05:00
県教育委員会が7~8月に実施した2023年度公立学校教員採用試験で、小学校教諭の合格者数は169人と、採用予定人数の180人に達しなかった。
「定員割れ」となるのは、12年に政令市となった熊本市と採用が分かれて以降初めて。
県教委によると、小学校教諭の1次試験の受験者数は205人で、2次試験に進んだのは182人。
採用基準と照らして合格者を選抜し、結果的に予定人数より11人少なくなった。
文部科学省によると、試験時期が民間企業の採用や公務員試験の時期より遅いことや教員の就労環境への懸念などから教員の志願者数が減少しており、
特に九州や東北地方は、人材の確保に苦慮しているという。
それでも、合格者数が予定人数を下回ることは「ほとんどない」と推察する。
県教委は、今回の試験から年齢要件を実質撤廃し、試験会場を首都圏にも設けるなど新たな取り組みを実施。
省4
284: 2023/01/14(土)13:52 ID:rlPI6xI9(1) AAS
1.今回の調査結果に係る分析
・ 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
・ また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
・ このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)
285: 2023/01/14(土)17:33 ID:zadM/2+U(1) AAS
ていうかどっかで撤退した層もいるだろうし
今後受験者が増えることはないな
講師しながらいつまでも受験すると思ったら大間違いだ
286(1): 2023/01/16(月)02:07 ID:fRZUKGey(1/2) AAS
氷河期に小学校教員志望で、正規になれずに違う仕事をしている氷河期世代です。
小学校教員に正規採用されやすくなったら、挑戦するか迷います。
臨時や非常勤はしません。待遇が悪くて転職したのですから。
氷河期の1次試験合格時点で、上位20%以上に入っています。
最終試験は5%の人が合格で、無理でした。
今は70%以上の人が合格の自治体もあるのですよね。
でも若い時にやりたかったです。
教員不足は氷河期世代を採用しなかったツケだと思います。
287: 2023/01/16(月)02:13 ID:fRZUKGey(2/2) AAS
なので、もっと教員が足りなくなって、長期講師の人が正規採用されればいいのに、と思っています。
288: 2023/01/16(月)07:45 ID:DBvA86lc(1) AAS
>>286
受けてみれば?とりわけ待遇がいい訳ではないよ。ストレスは半端ないよ。
289: 2023/01/16(月)19:01 ID:Vpwsci6V(1) AAS
40代とかが昔みたいな素直な子たちとキラキラした学級を思い描いてるなら
まあまず無理だからな
とんでもなく不幸な時代だ
290: 2023/01/16(月)19:18 ID:P49G3g4F(1) AAS
自分は1970年度生まれだけど、ちょうど自分が大学4年の1992年夏の
試験ぐらいから急激に採用数減ったよね。要項取り寄せて昨年度の
人数とか比較して驚愕した記憶がすごい残ってる。
自分の代ぐらいからが教採に関しては氷河期だと思ってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s