[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ11 (631レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2018/11/22(木)01:39 ID:oXmFZPsK(1/15) AAS
筆者から年賀状を受け取る方はご存知でしょうが、皆さん結構文面を読んでくださっているようです。
慶應義塾大学OBでもないのに、ここ十年ほど福沢諭吉をお題にした文面にしています。
「福沢先生」と書かずに「福沢(諭吉)」と呼び捨てにするところが慶應義塾関係者らしくないところでもあるのかもしれませんね。
今は大学の准教授をしている先輩に、「ロシア政治とか国際政治学とかやめちゃって日本政治史に専攻を変えたらいいのに(笑)」と、
日本政治史を専攻しているもっと上の別の先輩の目の前で言われたこともあります。これ、実話です。
では先輩に言われたことが本心からのものかというと、おそらく冗談だと思います。研究対象(ここでは福沢諭吉)に近づきすぎると、
学術的にせよ小説などにせよまともな成果を出せないと思うのです。「慶應関係者からの圧力がかかる」ということがあってもなくても(笑)。
筆者が福沢研究等で一目置いているのは、(故人は別として)北岡伸一先生と平山洋先生だけです。
北岡伸一先生は学術研究成果というよりも「エッセイ」という感じの著書がありますが、今でも入手可能なのかな。
アマゾンの中古品市場なら入手できそうな気もします。平山洋先生は新書でも分厚い(一般向け)研究書でも大著があります。
本年(2016年)初頭に閉店してしまったのですが、霞ヶ関の本屋さんに並んでいました。
筆者が私淑というか福沢研究のてほどきを受けたのは丸山真男ですが、その当時にはすでに丸山は故人でした。
同じ時期に鬼籍に入った政治学者に高坂正堯先……「高坂正堯」と表記するのに抵抗があるのは、
慶應義塾関係者が「福沢先生」と言ってしまうのと同根なのでしょうか。「高坂正堯先生」と書かなければ落ちつかないとか、
「高坂正堯(まさギョウ)」と誤った読み方で呼び捨てしたらムッとします。高坂正堯先生との面識はない筆者でさえも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.442s*