[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part112 ※現役講師限定 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2017/12/09(土)09:16 ID:XpuoOd/a(1) AAS
事務の人たちみてると8時半〜17時だし、昼は事務室のカーテン閉めて入ってくるなモードだし
次長さんは一橋卒だし、もう教員のが下だよな
105: 2017/12/09(土)09:22 ID:SIXhCLKj(1) AAS
で結局何言いたいの
無駄に長いしそういうとこが駄目なんだよボケナス
106: 2017/12/09(土)10:07 ID:p7xpaTVA(1/2) AAS
>>103
悪いことしか子どもや学校側から伝わって来ないから不信感募ってるんだろ
しかも担任は話を聞かず、管理職しか話を聞いてくれないと
親は先生に話聞いて欲しいんだと思うよ
良いこと9、悪いこと1の割合目指して連絡帳や電話、直接ガンガンこっちから行くしかないと思う
107: 2017/12/09(土)10:14 ID:p7xpaTVA(2/2) AAS
>>103
いいとこ一人で見つけようとすると大変だから、会議で共有しとくといい。見かけたら褒めてくれって。
で、褒めてくれた先生から話聞いたら、連絡帳に○○も〜のように褒めていました。ご家庭でも褒めてあげて下さい。って。
あとは週に1回の電話かな。落ち着いて来たら2週間に1回にしてみたり。
108: 2017/12/09(土)10:23 ID:UG0cxuok(1) AAS
都合のいいことしか言わない子ども
子どもの言うことを真に受ける母
それを止められない父
トリプルでモンペ確定だよな
うちにもいるわ。「うちの子は何にもしてないのに!」って、蹴られただの悪口言われただの。
事実を伝えると、「子どもの話をきちんと聞いてくれていない」
単なるクレーマーなので、大当たり引いたと思って、愚痴をとことん聞き続けるしかない。
大抵は保護者間でもヤバい家庭扱いされてるので、むしろほかの保護者は優しくしてくれる。
109(1): 2017/12/09(土)11:31 ID:rfKWtAFl(1/3) AAS
20代の臨任(♀)でモットーが「元気に学校に来てればオッケー」みたいな人がいるんだけど、楽しくワイワイガヤガ
ヤの勢いだけのノリで指導力もなくクラス全体の規律が緩く落ち着かない。学力低の子も対策せず放置。小学校だ
けど、次年度の人はきついだろうな。
110(1): 2017/12/09(土)11:40 ID:HZn6n6NL(1) AAS
キチガイみたいな改行のやつ目障りだからコテつけてほしいな
111: 2017/12/09(土)11:56 ID:rfKWtAFl(2/3) AAS
>>110
すまん。スマホからだから改行がうまくいかない。
112: 2017/12/09(土)13:57 ID:uSZkvYBR(1) AAS
学校関係者に講師だっていうと話がそこで終わってしまうことが多いので名刺作ってなかったのだが、
この前初めてその旨を伝えても名刺ありますか?って聞かれたわ。
学校外の人だと感覚違うか。
113: 2017/12/09(土)18:26 ID:ybIYPiCm(1) AAS
>>99
昔臨採やってて転職してまた臨採ってこと?
けっこうそういう人もいるのかな
114(2): 2017/12/09(土)18:37 ID:HsQ94gb6(1/2) AAS
入試の手伝いも自己評価も
今年でクビだしめんどくせーーってなった
115: 2017/12/09(土)18:49 ID:Xa/hBgnD(1) AAS
ボーナスだ!
116: 2017/12/09(土)19:16 ID:tP9oMtEO(1/2) AAS
>>114
んなら引き継ぎテキトーでいいじゃん
117(1): 2017/12/09(土)20:15 ID:yZ60aJlD(1) AAS
>>109
うちにもいるな
実際騒いでるだけで、全然楽しそうじゃないけど。面倒だから関わらないようにしてる。
118(1): 2017/12/09(土)20:31 ID:7cnX2IeY(1/2) AAS
>>114
114 名前:実習生さん 2017/12/09(土) 18:37:59.40 ID:HsQ94gb6
入試の手伝いも自己評価も
今年でクビだしめんどくせーーってなった
12月いっぱいなら苦痛期間が短くいいじゃないですか?!
自分は3月いっぱいで任期満了をつい先日宣告された。
あと3か月余り、同僚のひそひそ話を背後に
どういう顔して勤務し続ければいいのか
正直困惑している。
119: 2017/12/09(土)20:53 ID:rfKWtAFl(3/3) AAS
>>117
そういう人って、自分の指導力のなさの自覚がないから面倒事は放任するくせに変なところで怒鳴り散らして強引に事態をおさめようとするよね。
経験上怒らないと指導できないような人は指導力がない。その原因はその人自身にあるから。
120(2): 2017/12/09(土)21:15 ID:HsQ94gb6(2/2) AAS
>>118 自分も今年度いっぱいでサヨナラなのであと3ヶ月です
主任にはこんなとこの学校行事とかテキトーにやり過ごしなって言われたけどなんかなぁって感じ
121: 2017/12/09(土)21:18 ID:o6ZtkT+/(1) AAS
自分も今の学校は、今年限りだろうなあ。今の学校は、車で10分で
行けるから超ラクチン。次もたぶん仕事はあるだろうけどどこの
学校行かされるんだろ。家から遠いと辛いなあ。
122: 2017/12/09(土)21:33 ID:7cnX2IeY(2/2) AAS
>>120
主任さんがいいことを言ってくれる方で恵まれた学校ですね。
こちらは自分を遠巻きにひそひそこそこそ話をしていて
肩身が狭い!辛い!でも3月末まで頑張ります!
123(1): 2017/12/09(土)22:15 ID:PhE7xi8z(1/2) AAS
今年度、教員免許がありながらも採用試験の勉強を優先したかったので、講師を辞め支援員してた。
ある講師が担任の学級をメインに見ることになり、最初は影武者に徹底していたんだが
あまりにその講師が児童の行動を見ていなくて、学級で問題が頻発するようになった。
対象児童への声かけついで程度に、周りの児童にも軽く声をかけるようにした。
しばらくすると、学級での問題行動は自分がいるから起きているかのように注意された。
表面上は謝罪をして、また影武者に戻ったが、悔しくてたまらなかった。
それをバネにして勉強頑張って、無事に採用試験に合格した。
それを知ったのか、ある日を境に講師の態度がすごいへりくだったものに変化した。
こんな人ばかりだとは思わないけど、立場の変化でこんなにも態度が変わるのかと残念に感じた。
自分も足らない部分があり、その担任には腹立たしい思いもさせたのだろうけど、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s