なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 3rd (276レス)
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 3rd http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
166: 実習生さん [] 2020/05/09(土) 02:17:23.79 ID:Q8WeY0YR l;;kl http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/166
167: 実習生さん [] 2020/05/16(土) 09:42:43.86 ID:BN+6Ecib 部活や資格試験中止「不利にならぬ配慮を」 大学推薦入試で文科省通知 5/14(木) 13:42配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4be9e67df06dadb78013459a4376b091fc3604a 文部科学省=東京都千代田区で、長谷川直亮撮影 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で高校生の部活動大会や資格・検定試験の中止、延期が相次いでいることを受け、文部科学省は14日、各大学に対し、秋以降に実施する総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)で、こうした結果を記載できない志願者が不利にならないよう求める通知を出した。 【図解でわかる!】修学に影響が出たら 総合型は9月以降、学校推薦型は11月以降としている出願時期などを遅らせるかどうかについては、引き続き検討するという。 通知では、実情に配慮した入試を実施する方法として、志望大学に提出する推薦書や活動報告書に、部活動大会や資格・検定試験に向けた努力のプロセスなどを記載させて評価することを挙げた。また、休校の影響で出席日数や特別活動の記録などが少ない志願者が不利にならないよう配慮を求めた。 高校入試に関しても、文科省は13日、出題範囲を工夫するなどの配慮を求める通知を各都道府県の教育委員会などに出している。【大久保昂】 【関連記事】 <政府の信頼、死生観…>国家の姿をあぶり出すコロナ <持続化給付金の落とし穴>なぜ救われないフリーランス <母子世帯から悲鳴>「1日1食」女性非正規29万人減少 <コロナがもたらす未来>「労働=生活」に変わる新・価値観とは 最終更新:5/14(木) 14:47 毎日新聞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/167
168: ストライキじゃなくて学級放棄と言うべきでは? [] 2020/06/02(火) 22:56:58.91 ID:KkEN5jBV 2020年4月10日(金) 茨城全県立高を休校にして 高校生有志がストライキ 新型コロナ、感染拡大懸念 日立一高3年生80人賛同 https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15864403748133 県教委などに送付された県立日立一高の3年有志によるストライキ通告書 新型コロナウイルスの感染拡大を不安視する声が茨城県の高校生にも広まっている。土浦市など10市町に立地する県立高が8日から臨時休校になる中、県立日立一高(日立市)の3年生有志が県内全ての県立高休校などを求め、「ストライキ」(同盟休校)に入っている。 9日は同高3年の3分の1に当たる約80人が賛同し、登校しなかった。ストの「通告書」は県教委と日立一高などに送付されている。生徒有志は「学校現場に関わる人すべてを守ることは明らかに緊急性を要している」と訴えている。 ストは8日から10日までの3日間を予定。状況に応じて、期間の延長も視野に入れる。この間、有志代表者は学校や県教委と話し合い、その他の生徒は自宅学習に取り組むという。県教委は感染予防のため登校しない生徒を含めて自宅学習を支援するとし、「生徒たちの意見もしっかり受け止め、連絡があれば話し合いたい」(高校教育課)との考えを示す。 スト通告書は感染拡大への危機感を強調する。同高生が広い範囲から公共交通機関で通学する実態を踏まえ、他高と同時刻の時差登校では十分な予防策にならないと指摘。一部の県立高に限定された臨時休校措置については「事実上の教育格差が県内で生じるべきではない」としている。県には生徒の声にも向き合ってほしいと要望する。 その上で、マスクなどが十分に確保でき、校内で予防できる状況になるまで、全県立高を臨時休校とすることを要求。オンライン授業などの仕組み構築や休校に関する基準の策定も求めている。 有志の生徒たちは、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用して同高3年生に賛同を呼び掛けた。スト通告書は県教委などに7日、ファクスで送付した。8日は30人以上、9日は約80人がストに賛同し登校しなかった。 有志代表の生徒は「オンライン授業などとセットでなければ不安があっても登校するしかない。人の命が懸かっており、ストという手段を取らざるを得なかった」と話した。 同高の青木睦人校長は「高校で休校を決めることはできない」としつつ、「通告書の文章からみて、生徒たちはきちんと考えた上で行動していると思っている」と語った。 大井川和彦知事は6日の記者会見で、感染懸念で登校を希望しない生徒も「欠席扱いとしない」と述べている。(川崎勉) 次の記事:洗濯乾燥機に閉じ込め、3歳男児脱水 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/168
169: 福村啓介(千葉県船橋市飯山) [] 2020/06/03(水) 17:36:30.73 ID:esLjMgxy 学区制度とか言う集団ストーカー奨励制度(ToT) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/169
170: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 22:38:48.19 ID:cT5l4ACg 内田良 4/29(水) 12:10 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 報告 オーサー 最低限の条件として、9月でもコロナ禍が収まっていない場合にどうするかを考えないと。 9月から正式な授業(補習ではない)を開始することになるので、オンラインによる双方向型の授業ができるよう、整備が不可欠。取り急ぎ、オンライン授業の環境(wifiやデバイス)が準備できない家庭に、公的な支援が必要です。 これに加えて、家庭に子どもが長期間にわたって滞在することになるので、虐待への対応を含めた子どもの心身のケアも必須です。 その他にもさまざまな課題やデメリットがありますが、取り急ぎ、オンライン授業の環境整備と子ども虐待対応の充実は、目下のところの最低条件だと考えます。 .. こちらの記事は掲載が終了しています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/170
171: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 22:39:03.10 ID:cT5l4ACg https://news.yahoo.co.jp/profile/author/ryouchida/comments/posts/15881298554304.79f1.29924# http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/171
172: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 22:39:39.10 ID:cT5l4ACg https://news.yahoo.co.jp/profile/author/ryouchida/comments/posts/15881298554304.79f1.29924# 内田良 4/29(水) 12:10 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 報告 オーサー 最低限の条件として、9月でもコロナ禍が収まっていない場合にどうするかを考えないと。 9月から正式な授業(補習ではない)を開始することになるので、オンラインによる双方向型の授業ができるよう、整備が不可欠。取り急ぎ、オンライン授業の環境(wifiやデバイス)が準備できない家庭に、公的な支援が必要です。 これに加えて、家庭に子どもが長期間にわたって滞在することになるので、虐待への対応を含めた子どもの心身のケアも必須です。 その他にもさまざまな課題やデメリットがありますが、取り急ぎ、オンライン授業の環境整備と子ども虐待対応の充実は、目下のところの最低条件だと考えます。 .. こちらの記事は掲載が終了しています . ツイート .参考になった4628 . 内田良 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 学校リスク(スポーツ事故、組み体操事故、転落事故、「体罰」、自殺、2分の1成人式、教員の部活動負担・長時間労働など)の事例やデータを収集し、隠れた実態を明らかにすべく、研究をおこなっています。また啓発活動として、教員研修等の場において直接に情報を提供しています。専門は教育社会学。博士(教育学)。 ヤフーオーサーアワード2015受賞。消費者庁消費者安全調査委員会専門委員。著書に『ブラック部活動』(東洋館出版社)、『教育という病』(光文社新書)、『柔道事故』(河出書房新社)など。■依頼等のご連絡はこちら:dada(at)dadala.net .. RyoUchida_RIRIS ryo.uchida.167 official site 学校リスク研究所(Research Institute for Risk In School) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/172
173: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 22:48:10.38 ID:cT5l4ACg 学校が強要、マスクは白だけ? 品薄なのに…「意味分かんない」 2020/4/24 00:52 (JST) c一般社団法人共同通信社 https://this.kiji.is/625982446724793441 品薄状態が続くマスク売り場=20日、佐賀市 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の学校で白のマスクを子どもに強要するケースが相次いでいる。「こんな時に…」「腹が立った」。インターネット上で不満が広がる一方、色を限定しないよう学校側に働き掛ける動きも。専門家は「子どもの自由だけでなく、安全や健康を侵害させかねない問題だ」と指摘する。 「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」。3月上旬、佐賀市内の中学生(15)は、休み時間中に女性教諭に呼び止められ、そう注意された。 生徒は取材に「マスクは店で売ってないし、そんなに白がいいなら学校が配ればいい。意味が分かんない」と話す。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/173
174: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 23:07:27.20 ID:cT5l4ACg 「経営は更に厳しく…」給食1日7万食、再び分散登校で業者ら悲嘆 北九州市立小中 6/4(木) 21:45配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/34a22414e9ebf9289e2334a8bc76f166bc54b242 小中学校の給食再開が延期となり原料の小麦粉が山積みになっているパン製造会社の倉庫=北九州市小倉南区の「ライオンズベーカリー」で2020年6月1日午後4時24分、浅野翔太郎撮影 13日連続で新型コロナウイルスの感染者が確認された北九州市で5日、市立小中学校が再び分散登校になる。本来なら1日に全面再開して給食も始まるはずだったが、18日までは分散登校が続き、全面再開に向けた見通しは立っていない。市立小中学校の給食は1日約7万食。先の見えない事態に、納入業者や調理員は途方に暮れている。 【各地の給食】消えゆく「ソフトめん」/給食甲子園決勝に進出した献立 「3月の一斉臨時休校で給食が中止になった時より、今回の方がショックは大きい」。北九州市内の小中学校に1日1万4000食分のパンと米飯を納入するパン製造会社「ライオンズベーカリー」(小倉南区)の倉庫で、冨永英希常務(30)は山積みの小麦粉を前に表情を曇らせた。 同社は学校給食向けの売り上げが全体の約8割を占める。3月2日に一斉臨時休校が始まって給食もなくなってからは、病院や福祉施設の主食製造を細々と続けてきた。その間、約30人の従業員のうち配達員など10人以上を一時帰休に。冨永常務も「雇用調整助成金の手続きなどで書類を手に役所窓口を“スタンプラリー”する日々だった」。 5月、いったんは小中学校の6月1日全面再開と給食開始が決まった。会社の倉庫には久しぶりにパンの原料の小麦粉などが運び込まれ、従業員は「また頑張ろう」と意気込んだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/174
175: 実習生さん [] 2020/06/04(木) 23:07:33.66 ID:cT5l4ACg しかし、5月23日からまた市内で新型コロナウイルスの感染確認が相次ぎ、小学校1校でクラスター(感染者集団)が発生したとみられるなど小中学校の児童生徒にも感染が広がった。29日夕、工場を念入りに清掃して帰路に就こうとしていた従業員らに開始見送りの知らせが入った。 「給食を楽しみにしていた子供たちや食事作りに追われる親御さんたちの顔が真っ先に浮かんだ」。冨永常務はそう気遣う。工場に積み上げられた小麦粉や米は日持ちするためしばらく保存できるが、操業できなければ売り上げにはつながらず「この事態が続けば経営は更に厳しくなる」。 市教委によると、市立小中学校の給食は1日約7万食。各校の給食室は給食再開に向けて調理器具の洗浄やグリーンピースなど冷凍食品の準備を進めていたが、再開中止が決まってからは一転、野菜の配送予定を止め、冷凍食品も業者に頭を下げて引き取ってもらうなど対応に追われた。 小倉南区の小学校の女性調理員(48)は「再開に向けてモチベーションが上がっていただけに残念です」とがっかり。給食室は大きな釜を並べて数百人分の料理を作るため、夏はサウナ状態の暑さになる。例年は春から徐々に体を慣らしていくため「いきなり暑い時期に始まると熱中症になる人もいるのではないか」と不安そうに話した。【松田栄二郎、浅野翔太郎】 【関連記事】 <クラスター発生、再び分散登校へ>市立小中5校で12人の児童生徒感染 <全員が経路不明>北九州市で13日連続の感染確認 <給食なく…余る牛乳、酪農関係者悲鳴「乳製品多めに買って」> <“第2波”の北九州市長「これから数日間が正念場」> <余った給食の牛乳とパンを約4年間持ち帰る 教諭を懲戒処分> 最終更新:6/4(木) 22:47 毎日新聞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/175
176: 実習生さん [] 2020/06/29(月) 06:24:46.64 ID:00wbb2Ll 夏休み短縮、授業数どう確保する? 小中学校、土曜授業検討も 詰め込みや教員過労に懸念 6/28(日) 20:30配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d59c83e2dd06d8e9ce523d5e33019858d6704dfd 滋賀県の各市町の実質的な夏休み期間 休校による授業時間の不足を取り戻すための手立てとして、滋賀県内の各市町の公立小中学校で夏休みが短縮される。しかし夏休み期間だけで必要な授業数を確保するのには限界があり、各市町は夏休み前から授業時間を増やそうと工夫を凝らす。一方、授業の詰め込み過ぎへの懸念など、さまざまな課題にも直面し、この時期特有の熱中症対策にも頭を悩ませる。 【写真】学校の「セクハラトイレ」ついに改善 ほとんどの市町は、夏休みの期間をほぼ半減するが、授業時間の不足分を補うことはできない。大半の市町教委は冬休みの短縮も検討しているが、もともと短い冬休みの短縮は多くても4日程度という。このため、すでに朝の授業前の短時間学習を活用したり、授業の1コマの時間を短縮して1日のコマ数を増やしたりしている学校もある。 夏休み以外の土曜日の授業実施を検討する市町もある。ただ、夏休み期間に授業を行うことによって実施が難しくなる場合もある。野洲市教委は「教員の1年間の総労働時間を超える」、豊郷町教委は「すでに夏休みが短縮されているため、教員の振り替え休日を確保できない」と打ち明ける。 また、夏休み期間以外の始業時間の繰り上げや、1日の授業時間数を増やすことは「子どもの負担が増える」と慎重な声も聞かれる。大津市教委などは「子どもへの負担感を与えないようにしたい」として、授業内容の重点を見直して対応することを考えているという。 卒業がまだ先の児童生徒については、やむを得ず年度を繰り越して学習する長期戦も視野に入れる。中学3年と小学6年の最終学年は他の学年より登校日を多めに設ける豊郷町教委は「今後、台風やインフルエンザの流行による休校や学級閉鎖もありうるため」と話す。 本来夏休みだった暑い時期に授業を行うことから、各市町の教委は熱中症対策にも乗り出す。愛荘町教委は「もう少し授業日を増やしたかったが、熱中症のことが気がかりで休みを長めにした」と話す。各市町は全小中学校にエアコンを備えており、換気に注意しながら授業を実施する計画だ。 登下校中の対策にも気を配る。湖南市教委は「特に暑い時間の下校を避けるため、給食を提供して午後も授業をする」としている。ほかにも「首元を冷やすものを配布するよう検討している」(栗東市、甲良町)、「下校時までに子どもたちが持参したお茶がなくなった時の対策としてペットボトルの水を各校へ配布する」(栗東市、竜王町、日野町) 、「日傘を使用してもらう」(守山市、竜王町)など、各市町の教委が知恵を絞る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/176
177: 実習生さん [] 2020/06/29(月) 06:25:28.44 ID:00wbb2Ll 【関連記事】 小中学校の常勤講師「結婚できない」 教員の12人に1人は非正規、京都 虫よけスプレー無断購入「なめてんのか」 学校用務員を懲戒 授業中スマホに立腹、生徒たたき端末壊す 40代男性教諭、体罰と認定 中学の部活目当て越境通学あり? 居住地偽るケース、学校は否定 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/23123?utm ハネなし、はみ出し…滋賀の子どもの書はなぜ個性的? 背景には滋賀独自の書写教育があった 最終更新:6/28(日) 22:33 京都新聞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/177
178: 実習生さん [] 2020/06/29(月) 11:21:13.02 ID:00wbb2Ll 浦和実業学園中学校・高等学校 Part30 [無断転載禁止]c2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1450630400/194 194実名攻撃大好きKITTY2019/12/04(水) 17:05:16.58ID:v1AwLETu0 大学教員5人ハラスメントで処分|NHK 秋田県のニュース 2019年1月21日 - 県内3つの国公立大学で、去年8月までのおよそ5年間に、あわせて5人の教員が学生や別の教員などにセクハラやパワハラなどを行ったと認定され、処分を受けていたことが、NHKが行った情報公開請求により明らかになりました。 このうち秋田県立大学では、男性教員が同僚の女性教員に抱きついたことから、男性教員を避けていたにも関わらず、声をかけ続けたりしたことなどがセクハラと認定され、おととし8月戒告の処分を受けました。 この女性によりますと、セクハラを受けた後精神疾患と診断され、2か月休職したあと大学を退職し現在も治療を受けているということです。 さらに、別の男性教員は、複数の学生に侮辱的な発言をしたことなどがアカデミックハラスメントと認定され、平成28年9月に訓告の処分を受けています。 秋田県立大学は「教育機関として誠に遺憾で、対策の強化を図ってまいります」などとコメントしています。 BPO放送人権委員会 委員会決定 2019年度 第70号 「情報公開請求に基づく報道に対する申立て」に関する委員会決定 2019年10月30日 放送局:日本放送協会(NHK)に何の落ち度もない。申立人が異常。 全文PDF 記者会見詳細 秋田県民 必見!!! 全文PDF 記者会見詳細 秋田県民 必見!!! 秋田県立大学は、秋田に必要か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/178
179: 実習生さん [sage] 2020/06/29(月) 11:25:07.22 ID:jQX6sVA0 コピペの「貼り逃げ・スレ維持・目立たせ」行為は迷惑です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/179
180: 実習生さん [sage] 2020/06/29(月) 11:25:59.96 ID:jQX6sVA0 コピペの「貼り逃げ・スレ維持・目立たせ」行為は迷惑です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/180
181: 実習生さん [] 2020/06/29(月) 11:29:03.93 ID:00wbb2Ll 216実名攻撃大好きKITTY2020/06/29(月) 11:19:57.37ID:UCVHEEVP0 >>209 小松原は今では小松原って名前ではないが・・・。 小松原に抜かれるのは予測できたよ。 無駄にプライドがあって予備校批判をする教師が多い浦実と、 身の程を知り進学コースの授業は自分ら教師ではなく予備校に委託した小松原。 このときに「ああ、この学校は小松原に抜かれるな」と思った 217実名攻撃大好きKITTY2020/06/29(月) 11:23:07.81ID:UCVHEEVP0 あと物理の某先生がいつもネクタイを緩めていて、 そういう先生がいる中で教師がボタンだのホックだのスカート丈だの言っても説得力が・・・。 マンモス校だから服装や頭髪をある程度厳しくしないと統制が取れなくなるという事情は分かるけど。 あとこの学校は詐欺じゃねーのと思ったのは、 「任意の寄付金」なのに寄付金を払わないと教室から出さないという、 悪徳商法じゃねーか 218実名攻撃大好きKITTY2020/06/29(月) 11:28:29.55ID:UCVHEEVP0 また教師の数も100人はいる学校ゆえに、 教師間でも考え方の差があったな。 今はとにかく、当時は携帯電話は持ち込み禁止(部活によっては契約自体禁止)だったが、 教師の中には黙認する人もいたし、 「学校の(携帯禁止という)スタンスと、親御さんの『子供の安全のために携帯電話を持たせたい」ということでズレが生じている、 と言って事実上携帯電話を容認(黙認ではない)してる先生もいた。 (でもその先生自身は、『俺は一生携帯電話を持たない。常に束縛されてるのは監視されてるのと同じで恐ろしいことだ』とか言ってた)。 また、マンモス校ゆえ、教師が生徒をいちいち覚えてないので、勘違いから怒られる生徒もよくいたわ。 特異許可願を受理されてるのに「なんだその髪型は」と知らない教師に言われたり、 坊主頭ってだけで野球部ではないのに「野球部のくせに挨拶がねーな」と言われる生徒がいたり。 学校紹介の本なんかでは、本校に限らずマンモス学校の言い分として 「マンモス学校でも、担当教諭が担当する生徒を覚えていれば問題ない」 とか学校の弁明として書いてあるが、それが詭弁であることがよく分かる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/181
182: 実習生さん [] 2020/06/30(火) 00:02:29.68 ID:nLf2RMxE 「素晴らしい教授」 ・堀内 明の子孫は全員死刑 ・野島正城の子孫は全員 死刑 ・水谷 洋の子孫は全員死刑!!!!!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/182
183: 実習生さん [] 2020/07/09(木) 07:12:04.01 ID:veb0x2AT 授業料に制服問題...『オンライン授業』で見えてきた不満と疑問 更新日: 2020年05月16日 https://mat★ome.na★ver.jp/od●ai/2158960609737795501 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/183
184: 実習生さん [] 2020/07/29(水) 16:35:01.88 ID:46NNow3G 学校が治外法権というのは昔から言われてて来たが(最近では、「内田良大学教授&木村草太のコンビ」がよく言っている)、 小学校にまで治外法権が及んでいるのか今は。 小学校の場合、「担任の先生=法律」みたいな部分はあるものの、治外法権とまでは行くとは・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/184
185: 実習生さん [] 2020/07/29(水) 16:41:13.21 ID:46NNow3G 英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/50 50昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ff29-uoyB)2019/10/13(日) 17:25:19.47ID:faX9R4Fw0 教育長とやらを擁護する気はないが、これ、日本語のようなに数多の二人称があるような言語でなければ、起きなかったか? ↓ 新発田市 教育長が辞職願 いじめ自殺の遺族に「お前」 会員限定有料記事 毎日新聞2018年10月11日 20時01分(最終更新 10月12日 10時53分) .https://mainichi.jp/articles/20181012/k00/00m/040/077000c 新潟県新発田市は11日、山田亮一教育長(61)が辞職願を提出したと発表した。いじめを訴えて自殺した同市立中2年の男子生徒(当時13歳)の遺族に対し「お前」などと不適切な発言をした責任を取るという。 男子生徒は昨年6月、家族に「クラスでいじめられている」などと相談した2日後に自殺。今月5日、市教委の… この記事は有料記事です。 残り209文字(全文359文字) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511354927/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.760s*