[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537(3): 2018/01/24(水)23:56 ID:07yzBYHh(1) AAS
>>532「本県(福井県)の中体連では、完全学校週5日制の趣旨を尊重し、
『日曜日は活動しない』
としており、各地区中体連も同様に規定、各校も遵守している。ただし
?県中体連主催大会およびその大会前2週間の日曜
・・・(のみ)は活動を認めている。」
ほらほら、福井県では「県中体連主催大会」の大会前2週間が、「日曜日に部活動ができる
例外」なんだろ。三重県みたいに、練習試合に毛の生えたような怪しげな「大会」まで、例外
扱いにして、土日とも部活動やりまくっているのは、絶対におかしい。これでは1年中「例外」だ。
こうやって、>>536の言うように20年ほど前の「部活動ガイドライン」をなし崩しに「形骸化」
していったのだろう。この詭弁とも言える形骸化を2度と許してはならない。
省1
541(3): 2018/01/26(金)22:47 ID:dk1mPPWx(1) AAS
>>528>>536>>537
体育会系の人間は、「このような条件の下で競え」と言われれば、その条件=ルールはきっちりと
守るもの。守らなければ「平等な」条件の下での競争とは言えなくなり、結果=成果にケチがつく。
それなのに、「抜け道」とかを探して抜け駆けやルール(週1日土日どちらかを休みとか)違反をする
部活大好き教師が後を絶たないのはなぜか。
それは、そもそも「ルール」が徹底されてないからで、文科省や県教委に絶対に守らせようという
強い意思が見られないからだ。週休1日というところ、ルールを破ってこっそりとどこかで
土日休みなしの部活をしていても、誰にもわからない、誰にもとがめられないというような
スローガンだけ(努力目標)というようなルールでは誰も守らない。
部活大好き教師には、生活指導の担当者も多いだろう。
省3
544: 2018/01/27(土)21:21 ID:TTeTIRGj(1) AAS
>>543いっぱい反対する人(教員の身内を含めて)がいる
>>206や>>4でお名前があがっていた方々、ご感想は?
>>537 20年前なし崩しに「部活動ガイドライン」を形骸化
それ以来、当時の文部省は三流省庁と言われ始めた。現場にいいようになめられた。
だから、こんな状況で卒業式や入学式に日の丸・君が代をと言ったって誰も言うこと聞かない。
結局、校長に職務命令まで出させて裁判沙汰にまでさせてしまった。
>>541
結局、部活動ガイドラインを「設定する側」にやる気がない。税金泥棒と言ってもいい。
他府県が着々独自の部活動ガイドラインを設定して、その厳格な施行を行っているのに
三重県は「形骸化を許さないための合意形成が必要」とかのらりくらりと時間稼ぎ。
省3
553(7): 怒りのコメント 2018/02/01(木)20:06 ID:nREWf4oz(1/2) AAS
「(三重県部活動ガイドライン)県教委が最終案示す」「周知急げ」(2月1日付中日新聞三重版 吉川翔大記者)
「最終案では、中学は週二日、高校は週一日を休養日とした。活動時間は平日、中学は二時間以内、高校は三時間以内
に設定。休日はいずれも四時間を上限とした。対象は運動部と文化部ともに含まれる。」(同)
あきれた!全くの後退だ!まさかとは思ったが、「休養日は土日のいずれか(を含む)」という文言が、きれいにバッサリとなくなっている。
これでは、>>511>>514で指摘された三重県の暗黒地帯松阪地区でやっている「ペテン」そのものではないか。それには>>535や>>537を
はじめとする怒りの声があがっているのに完全無視か!!どうせ>>206で「土日のいずれかを休みにすると決めてしまっていいのか」とか言った
四日市四郷高校の校長が押し通したのだな。くそー!どうして部活高校の校長に中学校の部活のことをとやかく言われなければならないんだ!
こんちくしょう!「三重県部活動ガイドライン最終案」は三重県の恥だ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s