[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487(3): 校長も「業務」を果たせ! 2018/01/15(月)01:17 ID:n9uohesU(1) AAS
>>486
そうだ。20年ほど前、当時の文部省が今と同じような「部活動ガイドライン」を設定したとき
「骨抜き」にされたのは、「大会の1週間前は特例として土日とも部活動ができる」などという
「特例」を勝手に設けたのが始まり。申し合わせたように「大会」が毎月でき、「大会1週間前」が
「2週間前」になり、1年中土日に部活動ができるようにしてしまった。
改めて提案する。「大会」の1週間前は土日とも部活をやっていいようにする代わり、その
「大会」には必ず校長その他の管理職が観戦するようにしろ。校長も見に来ないような「大会」は
大会と認めない。ただの練習試合だ。当たり前だろう!こうすれば、校長も「業務」を果たすように
なるだろう。
>>470
省5
490(1): 2018/01/15(月)23:08 ID:BeWMIGpn(1/2) AAS
>>486>>487
文部科学省は、学校の「業務」についていくつかに分類している。
部活動の指導は、「学校の業務だが、必ずしも教員がやらなくてもよいう業務」
学校の施設や人(教員)の管理は「学校の業務であり、必ず学校がしあければあらない業務」
(もっと言えば、管理職固有の業務)
必ずしも教員がしなくてもよい業務(部活動指導)のために、教員は土日を潰してブラック勤務。
方や、必ずやらねばならない管理職固有の業務には、校長とかはおざなり。お役目怠慢。土日に出てきたことなし。
どう見てもおかしいだろう。
497(1): 2018/01/17(水)01:08 ID:a018jb1X(1) AAS
>>495
ついに文部科学省(スポーツ庁)の後塵を拝してしまいましたね。
これで、>>495の内容より後退したものを「三重県部活動ガイドライン」として策定するわけには
いかなくなりました。そんなことしたら国に顔向けできない。行政とはそんなものです。
当然なんとかして「骨抜き」にしようと、前回みたいに「大会の前は特例」とか言い出す。
廣田さん、「大会」は中体連主催の夏の総合体育大会のみ!!
新人大会だって>>142のように2学期制の学校に弊害が出ているので「例外措置」なし。
協会とか主催の正体不明の「大会」には例外措置は当然講じない。こんなのカウントしていたら
1年中「大会」だらけ。まさに>>487の言うとおり!
ついでに、土日続けての開催で、勝ち残り校は自動的に土日とも試合すると「仕組まれた」「大会」はNG。
省3
501: 2018/01/17(水)23:56 ID:4pOsGTDB(1) AAS
>>495>>497
ついにやったか!という感じだったけれども、マスコミの扱いの小さいこと!
本日(1月17日)付の中日新聞でさえ、三面記事で目立たぬように小さく。
そう言えば20年ほど前にも当時の文部省から「みんなで作る運動部活動」とかいう名の
「部活動ガイドライン」が策定されたが、認知度ゼロ。当時のマスコミも無視!
内容は今回のものとそう変わらないらしいが、「「知らしむべからず」を貫かれた結果
当時教育関係者さえ知る者が殆どないうちに、なしくずしに骨抜きにされて闇に葬られて
しまった(その経緯は>>487が少し詳しく書いているが)。今でも、20年ほど前にそんなものが
あったと知る人はいないだろう。
文部科学省、この二の舞になったら恥ずかしいよ。そうなったら誰も文部科学省の言うこと
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*