[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314
(2): 2017/12/19(火)22:13 ID:FxjQz9Nb(1/2) AAS
>>281ついに杉本熊野議員が県議会で三重県部活動ガイドラインについて質問
その質問だけどさ、「形骸化(骨抜き)にされないように、十分議論を尽くされる」ようにと
繰り返すのみ。策定引き延ばしに加担しているかのよう。部活動ガイドラインが策定されて
来年の正月三が日は自宅で休めると期待していた自分が甘かった。県教委はあくまでも「引き延ばし」作戦。

杉本さん。厳しい罰則を作って「違反者」をビシビシ取り締まれば、絶対に「形骸化」なんてされない。
例えば、土日とも部活動をやった場合、1度目は厳重注意で、2度目やったら、その顧問の担当する
部活は大会等に永久出場禁止。対外試合も禁止。その顧問が学校をかわった後も同様とする。
その顧問も、担当部活をかわろうが、学校をかわろうが、退職するまで自分の担当する部活は
大会等に永久出場禁止。(ブラス部など文化部にかわっても、コンクール等で同様とする)

日の丸・君が代の時だってそうだったろう。結局懲戒免職を含めた厳しい処分を科したから、日の丸・君が代が
省1
315
(1): 2017/12/19(火)22:18 ID:FxjQz9Nb(2/2) AAS
>>314
あ、そうそう。部活動ガイドライン違反をさせてしまった校長・教頭等管理職も処分を
受けるように絶対しなければならない。給料減額の上、1階級降格とか。
部活動に関して、校長等管理職も責任を問われなければ
おかしい。ヒラの職員が、「ボランティア」のはずの部活動指導で事故等を出したら
しっかり責任問われるのに、その「管理者」である校長とかが責任を問われないのはおかしい。
結局、部活動指導に関して、校長等は何の責任も取らなくていいという現状があるから
土日も休まずに部活をやれなどという無責任なトンデモ発言が校長会から出るのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s