[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(2): 2017/08/30(水)20:21:46.97 ID:312uPpP2(1) AAS
県外から生徒を受け入れたら、定員割れ公立高校の「穴埋め」に使えるから
ちょうどいい、賛成という意見があるがあきれる。他の県が中学生余っているというのなら
それでもいいが、少子化でどこも生徒は取り合い。他県の中学生においしい条件つけて(科目入試免除とか)
「強奪」してきて定員割れの「穴埋め」に使うという発想が安易。
それに、他県から三重県への越境認めたら、三重県から他県への越境も認めなければ
片手落ちだろ。三重県は生徒奪ってばかりだと、他府県との信頼関係を損なう。
そんなその場しのぎの、目先の利益に目のくらんだ、自分さえよければいいという発想に対して、認否の
「結論は出なかった」(8月30日付中日新聞三重県版)って、どうかしている。
208: 2017/11/12(日)01:38:54.97 ID:0OpsZrOl(1) AAS
>>206>>207
11月8日の中日新聞三重県版おもしろそうだから読んだけどね
「(部活動ガイドライン策定)委員の意見は反映する必要がある」(県体育保健課)
っておかしい。多くの教員がブラック部活で苦しんでいても、そのブラック部活で利益を得る
人たちもいるのだから、意見が対立して当たり前。委員みんなの意見など到底反映できない。
こんなシステムなら、どうしてもブラック部活を守りたい団体が無理矢理代表を策定委員会に
ねじ込んで、極論を言わせれば勝ちじゃないか。思うように意見を引きずっていける。
策定委員会は各団体の意見を聞く場・調整する場であっても意見を無理矢理押し通す場ではない。
もっと言えば、策定委員会は教育長に意見を答申するだけであって、あくまでも最終的な判断・決定を
するのは教育長だ。だから、広田教育長はあんまりなめられてはいけない。毅然とした態度を
省2
456
(2): 2018/01/06(土)18:34:49.97 ID:MdEFrhan(1) AAS
「岐阜市 教員に16連休 今夏、小中など完全閉校」(1月5日付中日新聞 第1面!)
「・・・岐阜市教育委員会は2018年度から全市小中学校と特別支援学校計69校で、
原則として一切の活動を行わない『学校閉庁日』を、夏休みに16日間連続で設ける・・・」
「18年夏の学校閉庁日は8月4〜19日を予定。原則として、会議や補充学習、教員研修、
部活動の指導といった一切の業務を休止する。」
「保護者からの緊急の連絡があった場合は、市教委職員が専用の携帯電話で対応する。」

「文科省も中教審の提言を受け、昨年末、教員の働き方改革の一環として、一定期間の
学校閉庁日を設けるよう全国の教育委員会に促していた。」
文科省の言うことを聞いて、真摯にすぐやる自治体・・・岐阜市
文科省が何を言おうと、都合の悪いことはすべて「努力目標」として無視する自治体・・・三重県
462
(1): 2018/01/08(月)03:22:38.97 ID:lCHmb59y(2/2) AAS
>>367
しね
515: 2018/01/20(土)01:27:01.97 ID:aVeWw6Ik(2/2) AAS
>>514文化部員は午前中学校で授業。
生徒全員がそろっていない(文化部員だけ)ので、もちろんまともな「授業」ではない。
留守番の年寄りの先生が、1学年4クラスくらいをひとつにまとめて監督し、自習プリントをやるだけ。
大した「授業」だと思う。
670
(1): 2018/03/05(月)18:10:15.97 ID:vMuzegUk(1) AAS
>>666>>667
「未成年はたばこを吸ってはいけない」は、社会のルールなのだから、そのルールを守れない生徒がいる
学校はダメ。
>>659
「卒業式・入学式は君が代を斉唱する」は、学習指導要領に定められたルールなのだから、そのルールを守れない
生徒や教職員のいる学校はダメ。
>>630のように、部活動ガイドラインという国(スポーツ庁)が定めたルールを守らなくてもよいと考えている
規範意識のないダメ校長・ダメ教師が生徒を指導する学校は、やはりダメ学校だね。
871
(5): 2018/07/17(火)21:19:32.97 ID:oCJqm7sz(1) AAS
>>870中体連の会長、副会長、理事長とか、鉄の神経が・・・
三重県中学校体育連盟
会長   中西裕之 松阪市立大江中学校長
副会長 森田 定  四日市市立桜中学校長
副会長 岩谷敏史 桑名市立陵成中学校長
副会長 山口 勉  津市立香海中学校長
副会長 中辻浩行 伊勢市立豊浜中学校長
理事長 世古浩平 松阪市立中部中学校教諭

あんたら、大会中に搬送された生徒のところに、もうお見舞いに行ったんか!?
889
(1): 2018/07/23(月)07:19:04.97 ID:bfTIDLwH(1) AAS
>>888部活動ガイドラインきちんと守ってほしい、守らせてほしい。
部活動ガイドラインは、日ごろ問題になっている土日や平日の部活動休養日2日以上のことだけじゃなく
・猛暑日とかの生徒の健康と安全の確保(部活動中止とかを含めた)
・余計な(多すぎる)協会とかの大会の精選(中体連の大会だけで、これだけ問題になっているのに)
・大会や練習試合をやる場合、移動手段を公共交通機関かスクールバスに限ること(保護者や教職員の車に生徒を乗せない)
とか多岐にわたっている。
中体連のトップが、きちんと守るという姿勢を見せないで、どうするというのだ。
他府県はきちんと守られているというのに!
972: 2018/08/04(土)03:31:14.97 ID:7BCjCQKk(25/25) AAS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s