[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 2017/08/27(日)23:39:29.73 ID:Bh+Stj0B(1) AAS
>>48
今年度だけで三重県は116名もの県外在住生徒を県立高校に受け入れています。
それって、三重県の公立中学校の部活動では「水準以上のスポーツ競技能力」のある
生徒を育てられないということですか。夏休み中、お盆もほとんど休まず、休みなしに練習したのに。
70: 2017/09/09(土)23:57:23.73 ID:EkUjzvZg(1) AAS
高度経済成長時代は、学校はレジャーランドで、部活だけやっていればよかったけれど
今はそういう状況でないのはわかるだろ?
154: 2017/10/23(月)22:18:47.73 ID:QgFBcflU(1) AAS
>>150
いろんな思想というか考え方の人がブラック部活に反対しているのですが。
おまいのようなブラック部活推進派が、たったひとりで粘着しているのではありませんので。
187: 2017/11/07(火)22:12:54.73 ID:Y3ACOPZi(1) AAS
>「県外生徒がいると活性化につながる」など、容認に前向きな意見も多く(本日付中日新聞三重版)

将来を保証されて三重県を荒らしにくる外来種を駆逐しろという、「いじめ」の活性化につながる。
そりゃそうだろ。土日もなしにコンビニみたいに朝から晩まで、部活キ○ガイ顧問に怒鳴られながら
3年間部活を耐え抜いても、県外からの「外来種」が来て席を奪い、定員割れ寸前の県立高校にも入れない。
妬みと嫉みと不満と、3年間休みなしでしごかれ続けたストレスとが爆発するだろう。
218: 2017/11/15(水)21:20:05.73 ID:3UZmWIPb(1) AAS
>>215>>216
総労働時間縮減は三重県・県教委の方針であり、それに基づいて部活動ガイドラインが
設定されようとしているのに、一部の人たちは中・高体連や吹奏楽連盟の利益のために物を言っている。
あなた方、一体どこから給料もらっているのですか?
もう公務員である公立学校教員辞めて、中体連・高体連や吹奏楽連盟から給料もらっては?
226
(1): 2017/11/18(土)21:41:01.73 ID:68dtGPhX(1) AAS
>>224
学校にタイムカードが導入されたら、部活指導は勤務じゃないのだから
タイムカードを押すなと強要する人たちだね。
そうやって「法令違反」をごまかしている。
>>225
じゃあ、あんたは実名を出して発言しているのかw
そんなにブラック部活を推奨したければ駅前でビラでもまいたらw
301
(1): 2017/12/11(月)21:24:26.73 ID:AxmYhpd0(1/2) AAS
中間テスト返したはいいけれど、模範解答として記述試験を正解した生徒の答案をそのまま印刷して配るな。
記号で間違えたところは消して正しい答えを書いてあるけど、その生徒の点数は丸わかり。
いくら点数と名前消してあるからってあんまりだ。各問でのマルとバツは消しようもなく
その上筆跡から名前もバレバレ。
そいつが抗議すると、いい点数だったからいいじゃないかと言う。そういう問題じゃないだろ!
お前、常識あるのか?
322
(2): 2017/12/21(木)21:48:09.73 ID:UmyTHOqC(1/2) AAS
>>289「結果的に(部活動ガイドライン策定委員会には)現状の部活のあり方を肯定する委員が中心となった」
あのね。下々の我々には、部活動ガイドライン策定委員の名前すら明かされていないのですけど。
中日新聞の記者が、これだけでもよく明かしてくれたと思う。
大体、教育委員会が自分たちの好みで選定した「部活動ガイドライン策定委員」が、匿名のまま
(=何の責任も負わないで)、密室でいつの間にか「議論」して、勝手に自分たちに都合のいいように
決める「三重県部活動ガイドライン」っていったい何なのさ?

「匿名」がけしからんとわめいていた校長会の手先の自称自営がいたが、我々下々の者が匿名ではなかったら
たちまち部活権力者につぶされる。
逆に、こんな権力と影響力のある「部活動ガイドライン策定委員」が、名前も知られないで
密室で好き放題「議論」して、勝手な「部活動ガイドライン」を決める方が問題がある!!
省1
579: 2018/02/12(月)03:14:50.73 ID:O0DSxJIb(1/2) AAS
>>366
ボケ
680: 2018/03/06(火)22:56:38.73 ID:H+WhR15D(1) AAS
>>637
小学校では、道徳が「特別の教科」として教科化され、1年に35単位時間の授業が必要になる。
それを、三重県だけ勝手に1年25単位時間としたり、「学校の都合により校長の許可を得て
道徳の授業をしないでおくことができる」とか、勝手に「但し書き」をつけたらどうなるか?
道徳教育は全くの骨抜き。
それより文部科学省からこっぴどいお叱りを受けることだろう。
三重県の部活動ガイドラインも、たとえてみればこんなシロモノだぞ。
701: 2018/03/15(木)23:44:08.73 ID:wlRK3rGX(1) AAS
>>692>>699
三重県では、意見を言いたくても立場が弱くて何も言わない(言えない)サイレント・マジョリティ
の数が圧倒的で、その人たちの票数も膨大なものだということに、後藤県議以外の県議も
早く気づいてほしいね。特に議席減でもめている県南地方の先生たち。
846
(1): 2018/07/08(日)23:43:19.73 ID:eXTACySa(1) AAS
どうして学校の部活動でプロ選手を養成しなければならないのか?
サッカーもバスケもバレーも体操もみんな他のスポーツはクラブチームあるだろう。

どうして野球だけ高校の部活に入って甲子園を目指さなければプロになれない?
だから、勘違いする学校が出てくる。部活動ガイドラインにも最後まで猛反対していた。
学校教育法に規定する学校は、プロ養成機関ではない!
プロとつるんで一時的に甘い汁を吸っても、地元から遊離した学校が栄えたためしがない。
経営戦略でも敗退してしまえばいい。
こんな学校は、一刻も早く潰れてしまえ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s