[過去ログ] 【養護】特別支援学校・学級の教員スレ9【特学】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2017/09/21(木)20:16 ID:05pxXzWM(1) AAS
今日の夜、関東だけど
NHKで発達障害の特集やるね。
でも深夜の0時からって、遅すぎる
414(1): 2017/09/21(木)20:45 ID:ZeKCGFeC(1/2) AAS
高等部にお勤めの方に質問です
週の持ち時間数はいくつぐらいですか?普通科しか経験がなくて、今は担任で15時間前後です
415(2): 2017/09/21(木)21:51 ID:dP7GwsGX(1) AAS
>>414
空き時間は学校によってはゼロ。高等部であっても
小学校みたいなもん。もしあっても週に1校時。
ということで、1日6校時×5日の30時間の授業がある。
もちろん、特別支援学校はティームティーチングで
やることがほとんどだから、全部がメインじゃないので
ざっくり週30時間の授業準備を1人でやるという訳ではない。
人員のいい自治体の学校だと1日に1校時空き時間があったかな。
416(1): 2017/09/21(木)22:45 ID:ZeKCGFeC(2/2) AAS
>>415
なるほど!小学校みたいなもの、ということで納得しました!自分のクラスの生徒がいる間はずっと見ておくってイメージですね
人事面談で支援学校のことも出されたので気になってるのですが、課外が楽な反面日中は大変そうですね
勝手に春休みや夏休みも短くて、短縮とかもなさそうでたくさん預かっておく、とイメージしています
417(1): 2017/09/22(金)17:51 ID:1YSZZo04(1) AAS
>>415
横からだけど、例えば特別支援学校の国語とか社会、音楽の先生でも
授業だけ受け持つって訳ではないの?
418(1): 2017/09/22(金)18:16 ID:FPK8JUet(1/2) AAS
総合支援学校勤務だけど、24コマ中、専科を週6持ってるよ。大学希望の生徒だから模試も受けてる。
残りは知的の生徒の作業とか体育とかのTT。
会議とかが多いので、専門教科は土日で教材研究してるよ。
上の高校の先生は、15コマの授業で課外+部活って感じですか?
退勤時刻は何時くらい?土日も勤務?
高校の専門教科の楽しさに目覚めたので、高校も考えてます。
419: 2017/09/22(金)18:21 ID:FPK8JUet(2/2) AAS
勤務条件が気になるのは、育休明けで長時間勤務話が厳しいからです。
高校の拘束時間があまりに長いのなら、当分は特別支援学校にいるしかないかなと思ってます。
420(1): 2017/09/22(金)19:15 ID:Z82bWd/H(1) AAS
>>416
長期休業中は、他の校種よりは年休とりやすいというか、暇な時間が多いと思われる。
強制研修がなかったら、ほんとに1日中何もやることないという日が結構ある。
(人に寄るけど)
>>417
「授業だけ受け持つ」という意味がよく分からないけど、例えば、知的障害のない子も
在籍している肢体不自由特別支援学校の場合、そういう子がいるグループ(クラス)の
ための英語や数学なんかの教科の授業がもちろんあってそれを担当することもあるし、
それ以外の時間は、知的発達段階がいわゆる乳児期レベルの子どものグループの
自立活動であったり、音楽体育美術とかのTTにサブで入ったりする。
省4
421: 2017/09/22(金)20:23 ID:AuI7g27a(1) AAS
>>418
私の府だと高等支援学校と呼ばれる学校でしょうか?通常の支援学校より忙しそうですね
専門教科14時間にLHR1時間で合間に会議、クラスの解散は15時40分でそこから担任業務や分掌業務をやり、部分休業取得して16時30分に帰っています
独身時代は積極的に部活や分掌業務をやっていたので18時〜19時過ぎあたりに帰っていました
他の先生にしわ寄せがいってることは明白なので近くの支援学校に転勤するか迷って書き込みました
総合支援学校となると普通科と同じくらい拘束は長そうですね
420さんに伺うところ、子どもの長期休みにも合わせやすそうなので転勤を前向きに考えてみようかと思います
422: 2017/09/22(金)21:38 ID:SYeUiW6E(1) AAS
高等支援じゃないんじゃないの
高等支援は高卒資格貰えないから大学入試なんて受けられないし
423: 2017/09/23(土)02:59 ID:hBE3tiRF(1) AAS
>>420
東京都の特別支援のある教科を受験した者です。
てっきり、その教科だけを指導すればよいものだと思っていました。
(多少、TTはあるとは思っていましたが。)
勉強不足で申し訳ありません。
424(2): 2017/09/23(土)12:27 ID:YvGHeiLy(1) AAS
>>442
高等支援どころか普通の特別支援学校卒業でも大学の受験資格はあります。
425: 2017/09/23(土)12:51 ID:XDoF3svo(1) AAS
特別支援だからといってみんながあうあうあーなわけではないからね、ただの筋ジスとか足が不自由なだけな人もおるから
426: 2017/09/23(土)21:09 ID:NBRx0GC9(1) AAS
>>410
こんな所で愚痴ってるお前も似たようなもんだろ
クズだなぁ〜
427: 2017/09/23(土)22:06 ID:3M7V3Bwa(1) AAS
あ
428: 2017/09/25(月)16:22 ID:9e46q084(1) AAS
>>424
どうするの?高卒認定?
429: 2017/09/25(月)23:25 ID:uYrmmShm(1) AAS
>>424
確かに特別支援学校高等部卒業は高等学校卒業ではないから、一般的には受験資格はない
でもその他の受験資格として
12年間の初等中等教育を受けている
みたいなこと書いてるところだとそれに該当することがある
そういう大学の入試課に個々にコンタクトとって、その子に受験資格が認められるなら受けさせてみる
そんなこともあるって進路担当の先生から聞きました
430: 2017/10/01(日)15:15 ID:l34tBc2h(1) AAS
支援員もゴミしか残らなーい
431: 2017/10/01(日)23:38 ID:JLgxclxG(1) AAS
もしかして俺に気がある?って勘違いに草
432: 2017/10/03(火)17:49 ID:rcOtqBCf(1) AAS
ひねくれハゲ
ハゲはゴミ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s