[過去ログ]  部活問題は騒ぎ過ぎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2016/09/17(土)15:19 ID:2pc4R74N(1) AAS
>>371
その程度が「利権」に見える底辺哀れ。
376: 2016/09/17(土)20:07 ID:CppPV/iC(1) AAS
そんなにお前が言う利権が羨ましいなら
勉強し直して公務員になるか、それに値する企業に就けば?
377
(1): 2016/09/18(日)16:07 ID:dS+EkG2q(1) AAS
>>373

辞めたら?
あなたが不満な待遇や勤務実態でも、喜んで働きます、という希望者がいるなら、はやく席を譲るべきでしょう。
378: 2016/09/18(日)17:25 ID:yBx5GNxk(1) AAS
部活顧問辞めさせられた。指導力がないからって理由で。
学生時代文化系だったやつに顧問させる方が悪い。
知識はともかく、経験・センスがないから練習メニューは一般的なものになりがちだし(怪我させちゃいけないからね)
試合もろくなアドバイスできないし、試合結果も芳しくないしで、生徒側が俺を顧問から外すよう裏で動いてたらしい。
不祥事以外の理由で顧問外れることができたのは幸いだけどね。
379: 2016/09/18(日)20:20 ID:6qTNLf8r(1) AAS
>>377
お前のような「底辺職以外に道のない」奴の意見など”(笑)”以外の何物でもない。

つーか何ですぐ「お前とわかる」ような書き方すんの?少し工夫しろよな〜
380: 2016/09/18(日)20:31 ID:SkSQf8hB(1) AAS
377は底辺だなw
自分が職転々だから、安易に辞めろと言う訳だw
底辺は病気だなw
381: 2016/09/18(日)21:46 ID:Em3+xyZ+(1) AAS
貧すれば鈍する。昔の人はよく言ったもんだ。
382
(1): 2016/09/19(月)20:14 ID:aC3RgeRU(1) AAS
既得権にしがみつく 姿勢は 見苦しい といえるでしょう
383: 2016/09/20(火)09:13 ID:cz+t9YO8(1) AAS
既得権一つとれず、僻んでここでいつまでも同じこと書き込んでしがみつくオッサンは 見苦しい といえるでしょう(笑)

既得権の一つも取れないのは人間として余りにも程度が低いなw
384: 2016/09/20(火)11:31 ID:4qqAWghb(1) AAS
>>382
「既得権がすべて悪」という前提で話を進めていますか?
しがみつく、とか、醜い、ということばを使っているので。部活があるので生計が立てられる用品店は既得権のお世話になっていますが、生きていくためにしがみつくのは醜いですか。
385
(3): 2016/09/20(火)17:23 ID:MT/SMOZR(1) AAS
>「既得権がすべて悪」という前提で話を進めていますか?

「当たり前」でしょう。
すべての事柄を「一定期間ごとに見直す」のは当たり前
ちなみに、用品店の件は本来は「競争入札」で解決すべき事柄、まともな学校ならば、複数の店に声を掛けて見積もりとって納入業者をきめることをする。
やっていないのなら、そこがおかしいだけ。
386: 2016/09/21(水)00:25 ID:HU2OrZGe(1) AAS
自分がやってもいないことを「当たり前」でしょう。とは恐れ入る。

何年も同じこと言って、非難されて、言葉使いが悪い、程度が低い、答える義務はない、と言って逃げ。

ほとぼりが冷めると、また全く同じことを書き込む阿呆が「一定期間ごとに見直す」のは当たり前と良く恥ずかしくもなく書き込めるもんだなあ。

面の皮が1メートルぐらいあるんかね?
387: 2016/09/21(水)07:52 ID:IQXIUGdI(1) AAS
>>385
ボール数個で見積取るのですか?
ノート数冊で見積取るのですか?
388: 2016/09/22(木)11:04 ID:PugIOTbR(1) AAS
>>385
............。
大量の注文(ユニフォーム刷新とか、試合球の変更でボール総取り換えなど)なら当然入札。少量なら387氏の言う通り近場で済ます。
そんな当たり前のことも知らん無職かよ。
389
(1): 2016/09/22(木)15:54 ID:EJZeyriv(1/3) AAS
>少量なら387氏の言う通り近場で済ます。

随意契約か?
でもな、それだっていい加減なことをやっているとチェックが入ってばれるのだよ
390: 2016/09/22(木)17:05 ID:l6xycT5N(1/4) AAS
>>385
どんな企業でも、公的機関でも、一定額以下であれば入札が要らないのは常識
気を付けないと働いたことないのがばれちゃうよー
391: 2016/09/22(木)17:49 ID:DZdX+JP3(1) AAS
>>389
何が、でもな?なに知ったかしてんだお前。

まずさw随意契約=不正と思ってんの?
額や数の制限がちゃんとあるよ(笑)例えば大体一万円程度までとかさw

また前例っても有るんだよ?妙に高額だったりすれば承認されんしね。
そんなの何処の世界でも同じだろ。

そもその程度の銭をごまかして、バレてクビになろうかいねw
あほか〜〜〜〜
392: 2016/09/22(木)18:20 ID:EJZeyriv(2/3) AAS
>公的機関でも、一定額以下であれば入札が要らないのは常識

これは良くないな

癒着に繋がる
まともな担当者なら、数社で交互の納入されるなどして、競わせる、のが常識

業者が一社しかないような山間僻地の例を出して、事例を矮小化させるのは、卑しい瀬口といえるだろう

だから、程度が低い、といわれるのだろう
393: 2016/09/22(木)19:02 ID:emz7+Lf+(1) AAS
山間僻地の例は誰が何処にだして居るか?
394
(1): 2016/09/22(木)19:05 ID:EJZeyriv(3/3) AAS
387が

>ボール数個で見積取るのですか?
>ノート数冊で見積取るのですか?

と 瑣末な例示を出してきたではないのかな、

このようなケースは通常年間の購入予算計画では想定しているものではないよな

期毎あるいは月単位で発注するケースだろ?
省2
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s