[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net (852レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 2016/05/04(水)20:14:25.72 ID:u6/bmtUS(1) AAS
戦争と部活は似ているんだよね。
皆が不利益なら存在しないものだけど、不当か正当かは別にしても利益を得る人間がいるから存在しているんだよ。
298: 2017/03/27(月)18:48:46.72 ID:PrKdQP7O(1) AAS
>>297
釣りかな?
422: 2017/04/11(火)08:40:17.72 ID:mJNvzQfd(5/6) AAS
「校外研修」報告内容わずか1行 教員の利用件数、福井県が突出
(2016年8月27日午前7時20分)
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp

福井県内のある県立高校で7日間と半日の校外研修が申請された研修願・報告書(左)と、別の学校で使われている研修願・報告書
福井県内のある県立高校で7日間と半日の校外研修が申請された研修願・報告書(左)と、別の学校で使われている研修願・報告書

 公立学校の夏休みなどに、教員が校長の承認を受けて自宅などで行う有給の「校外研修」。福井県は県立高と特別支援学校の教員の利用が多く、その件数は北陸3県で飛び抜けて多い。
自宅での校外研修に対しては「実態が不透明」「実質的な有給休暇」との批判が過去にあり、申請書類を詳細な内容を書き込む様式に改め、第三者に分かるようにするのが全国的に主流になっている。
一方、福井県の各県立学校では研修内容が1〜2行程度のごく簡単な様式が使われ続けている。

 ■わずか1行

 県立高全27校と特別支援学校全11校の研修願・報告書の様式はA4判1枚で、研修目的や報告内容を記すスペースは数行程度。1枚で数日間をまとめて申請できる。
省4
495
(1): 2017/08/02(水)20:46:40.72 ID:CEThZNyR(6/14) AAS
>>493
だから最初から言ってるんだが。
>>472
>頭はイマイチだけど、運動の方はなかなかの奴には、結構部活は有益だったりする。
勉強で行けるやつは行けば良い。勉強以外として部活を利用する方法もあるよ。
ということね。

で、会社の中なんてのはは、どーでもいいお話だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s