学校のICT、タブレット活用、デジタル授業の是非 [転載禁止]©2ch.net (165レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
77(1): 2017/10/13(金)02:18:38.80 ID:ACNN5Tc1(1) AAS
>>76
ICTを活用した授業≒アクティブラーニングだからじゃない?
82(1): 2018/05/06(日)21:20:28.80 ID:ksIrZsI7(1) AAS
発達障害とかの傾向が強い子たちには板書するよりも
映像とかイラストを併用した方がいい
生活とかに困らない程度は一般クラスに紛れてるから
107: 2021/11/28(日)11:19:08.80 ID:AbIy2Mxz(1) AAS
ギガスクル?
いらん。
物は入っても、管理する人がいない。
各校の担当にさせられた人は大迷惑。
「生徒と向き合う時間が増えた」
ワラ
156: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 04/12(土)22:48:00.80 ID:+qtbtjHP(1) AAS
先日、ニュースで「学校に支給のタブレット、故障などで悲鳴」
とかの見出しでやっていたけど(今週火曜日のゴゴスマだったか)、
本当に終わりました。学校の宿題中誤って投げたペンがパソコンにあたってパソコン... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
みたいにどうやら意図的に破損させた場合は???
157: 04/29(火)17:05:15.80 ID:fWichs/G(1) AAS
「中学までの初学レベル」は一般に紙の辞書が向く ※シンガポールも「小学生は紙と鉛筆を使え」の方針だ
≪駿台予備学校≫ www2.sundai.ac.jp/column/studycoach/coaching33/
◎>初学者(英検3級以下)は紙辞書を使うことを心がけましょう。
>紙辞書で調べることで、1つの単語に対して複数の訳語を検討する習慣も身につけることができます。
>また細かいですが、
>電子辞書・オンライン辞書は、予測変換機能があることも多く、
>それが逆に初学者のスペルを学ぶ機会を奪ってしまうこともあります。
≪Z会≫ www.zkai.co.jp/juku/junbi_29/
★>・中学校からの英語学習の第一歩は、使いやすさや読みやすさを意識した初学者向けの紙辞書を選び、
>調べるだけではなく「引き方」「読み方」を学ぶことも目指してみましょう。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.958s*