学校のICT、タブレット活用、デジタル授業の是非 [転載禁止]©2ch.net (165レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: 2015/06/11(木)00:07:55.68 ID:tbSYHdVg(1) AAS
【佐賀】県立高校教材タブレット5万円の波紋 額の根拠は?
2chスレ:newsplus
来春から県立高校の新入生の教材として導入されるタブレット端末。
ICT(情報通信技術)教育の先進事例として全国的にも注目を集めるが、5万円の自己負担で
購入することに波紋が広がっている。「負担額の根拠は」「貸与ではだめなのか」
「壊した場合どうなるのか」−保護者からさまざまな疑問の声が上がっている。
導入されるのは基本ソフト(OS)が「ウィンドウズ8pro(プロ)」の機種。
教材の充実度からiPad(アイパッド)と2機種に絞り込み、県内5校に試験導入、機能や価格を比較した。
校務で使うパソコンとの互換性が高く、教師端末から生徒端末を制御しやすいことなどから、
大学教授ら外部有識者6人による選定検討委員会の評価を踏まえ、県教委が最終的にOSを決めた。
省10
18: 2015/06/21(日)07:33:28.68 ID:ahDOvXyn(1) AAS
【社会】荒川区が全34区立小中学校にタブレット端末約9200台(先行配布分を含む)を配布
2chスレ:newsplus
デジタル教材の活用を目指し、東京都荒川区は6日、4月から区立の全34小中学校にタブレット端末約9200台
(先行配布分を含む)を配布すると発表し、2014年度区予算案に事業費約8億円を計上した。
他の自治体では佐賀県武雄市も4月から全市立小11校の児童にタブレット端末約3000台の貸与を始め、市立中5校の生徒にも順次貸与する方針を明らかにしている。
文部科学省情報教育課は、公立小中学校への一括配布は「全国的にも他に例を聞かない」としている。
同区では13年度中にモデル事業として小学校3校、中学校1校に約1200台を先行貸与していた。
当面、区内に24ある小学校(児童約8000人)では1、2年生が4クラスに一つ、3〜6年生は2クラスに一つの割合で無線LAN環境を整備し、交代で端末を使う。
中学校10校(生徒約3000人)には1人1台を貸与する。
有害なコンテンツが見られないようにフィルタリング(閲覧制限)機能をつけ、校外への持ち出しは認めない。
省5
32: 2015/07/05(日)04:38:53.68 ID:6CZ9qmXP(1) AAS
【経育】教育IT化、政府が後押し 4年で6700億円予算 [7/4]
2chスレ:newsplus
教育分野のICT(情報通信技術)市場は急拡大が見込まれる。
政府は2014年度から4年間で総額6712億円の予算を設けるなど、
成長戦略の一環として教育現場のIT化を後押しする方針。
電機・IT各社の主導権争いが今後激しくなりそうだ。
野村総合研究所によると、小中高の公教育における国内ICT市場は、
機器やソフトウエアを含めて12年に730億円だったが、20年に3222億円に拡大する見込み。
日本経済新聞 2014/7/4 0:35
省1
50: 2015/07/29(水)01:30:30.68 ID:xL9pdvXD(2/2) AAS
「特有の機能」とは
電子黒板が持つ「特有の機能」は次の3つです。
▽パソコンと接続したモニターに動画や画像を表示させて拡大したり、図を移動させたりできます。
算数の授業などで図形を動かしながら説明するのに役立ちます。
▽また、タッチペンで重要な部分に印を付けたり、文字や図を自由に書き込んだりできます。
▽さらに、通常の黒板は一度消してしまうと元に戻せませんが、電子黒板だと表示していた画面を保存でき、
一度消したあとも前の授業を振り返るために再び表示させることもできます。
保存した内容を印刷して資料として配布することもできます。
このほか、子どもたちにタブレット端末を渡して電子黒板と組み合わせれば子どもたちの回答を表示できるなど、
双方向の機能を使った授業にも活用できるということです。
省5
165: 08/02(土)22:47:44.68 ID:Zvk1r2Na(1) AAS
教育デジタル化の危険性を指摘されても続行して、この結果
>【学力テスト】小6と中3のスコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析 ★2 [蚤の市★]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s