学校のICT、タブレット活用、デジタル授業の是非 [転載禁止]©2ch.net (165レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
10(1): 2015/06/09(火)13:48:44.44 ID:m5o9oW6V(1) AAS
正直、タブレットやスマホを授業に導入しても教科書が若干リアルに
なった程度としか捉えられん。
一斉進行の授業自体、吹き零れと落ち零れの発生要因だから
タブレットに教科書と小テストの機能両方持たせて勝手に進ませて
学校のサーバーで進行状況を管理 とか出来たらいいな
最近人工知能とか流行ってるから、タブレットを経由して教員やTAに質問させるようにして
質問の発生箇所や集中箇所の情報を収集すれば、教科書の改善とか出来ると思うんだがな
42: 2015/07/16(木)13:35:31.44 ID:3CPILq6R(3/3) AAS
尾木直樹「教育の基本はFACE TO FACE。そのうえで使うのなら…」
教育評論家・尾木直樹氏はこう話す。「これからは個別教育で興味や関心をどう伸ばすかが重要になってきます。
タブレットにはその可能性があります。
しかし、OECDの定義では、発想力、論理力、批判的思考力、表現力、グローバルコミュニケーション能力の5つが21世紀型の学力とされています。
そういう力をタブレットを使いながら伸ばそうというのが狙いですが、他の人が解決したものを借りると問題解決能力が落ちてしまいます」
国谷裕子キャスター「本来あるべきICT教育の中身はどのようなものであるべきでしょう」
尾木「僕が使うなら、自分の頭で考える時間を設定して、映像ではどうなっているかな?と参考にするとか。あくまで補強のツールでしかありません。
授業の構想力がない先生が、目先の楽しさで生徒たちを惹きつけようというのは甘いですよ」
そして、こう提案する。「同じ答えを導き出した子供でも、本当に理解しているのか。
表情が見えないのが今の教育現場で、教育の基本はFACE TO FACEです。表情を読み取って、生徒を理解する。
省7
135: 2024/05/03(金)15:23:36.44 ID:/e+9DtIg(1) AAS
小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
04月09日 18時25分
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、
昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。
文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、
故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.826s*