[過去ログ] なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226
(1): 治外法権の理由 2017/01/15(日)03:02 ID:6hTbsgBe(1) AAS
教師は生徒や同僚へのセクハラも普通にあるが、守られている

理由として、
都道府県の労働局は行政に介入できない

警察も、学校だけは警察は入りにくい

教育委員会が直接学校に行く訳はない。

教育委員会が校長を指導し、調査することになるが、教育委員会も学校も教員しかいない。
世間知らずで常識なく、コンプライアンス低いから、調査も判断もマトモにできない。
何がセクハラで、何が体罰か校長が知らない。
身内に甘くなり、被害者や保護者、生徒には隠蔽して、泣き寝入りを迫る。
生徒も保護者も3年で入れ替わるから、教員や学校の体質を変えようなんて誰も思わない。
省8
229: 2017/01/15(日)11:49 ID:aM9VydVY(1) AAS
>>226

そのとおり
公立学校も指定管理者制度にして、民間業者を間に入れるべき
民間業者にすれば監督官庁は調査権などを持てるし、民間の契約社員なら身分保障が公務員より無いから、自制が効く。
さらに民間業者なら収益を上げれば納税もしてくれるww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s