[過去ログ] 学校の休憩時間・休憩室未整備問題【労基法違反】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/12/16(月)06:58:20.49 ID:CDwqhpyo(1) AAS
厚生労働省ホームページより
> 労働基準法第34条第1項により、使用者は労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、
>8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければなりません。
>また、休憩時間とは単に作業に従事しないいわゆる手待時間は含まず、
>労働者が権利として労働から離れることを保障されている時間をいいます。

また、労働基準法第34条第1項では、「休憩は、労働時間の途中に与えなければならない」と規定されています。
始業後すぐに休憩を与えたり、終業直前に休憩を与えることは、労働時間の途中に与えたことになりませんので違法と判断されます。

また、休憩時間は分割して与えることも認められていますが

その際の注意点 同じく厚生労働省ホームページ
>分割された休憩時間がごく短い場合、休憩時間の自由利用が事実上制限されるため、
省5
134: 2014/03/25(火)15:55:26.49 ID:+yK9Eglx(1/3) AAS
>>132
教頭が注意したって読めないのかw
「管理職の権限」以前に「みっともない」ってのがあるんだよ世間では。
で、注意された民間校長様は教頭に「俺の管理権限を侵害するのか!」とか言ったのかね?
流石にそこまでバカでは無いんだろうが。

なにがイロハのイだ。
207: 2014/05/28(水)15:26:48.49 ID:/PRD3Rdo(1/8) AAS
>その場に居ればいいんだし。

「民間」では、そんなことは許されない、どんどん「追い出される」わな。
一度採用されたら「いつまでもぬるま湯に浸れる」キミたちとは違う。
こんなことすら、わからないのに「民間出身校長」を誹謗中傷する資格はない。
何かあれば「足を引っ張ろう」とするわけだろ、で、罠にかけて「追い出しを図る」とは人間のやることかい。
そんな、根性だから「蛮勇を振るおう」としても駄目だったわけだろうな。

民間人をトップに据えても改革できなかった、となれば、あとはもう「組織解体」=「公務員が運営する形式は廃止」しかないわけだわな。
で、来年から「公立学校運営を民間企業が担う」という民間企業が公立学校を運営する新制度が始まるわけだよ。
212
(1): 2014/05/28(水)16:11:30.49 ID:UI+EuA70(3/4) AAS
>>210
今時の教員は大して信用がないのかも知れんけど。

「アホか」で犯罪者、侮辱罪で告訴などという中学生のような人間よりマシだわ。

そも、これを民事としてやるとして弁護士が弁護受けるかね?「あのねw」って言われるわ。
刑事として告訴すると警察に話しても同じく「あのねw」って言われるわ。
326: 2014/08/10(日)14:55:02.49 ID:3bLPEHpk(3/3) AAS
>>325
×すき屋
○すき家
452
(1): 2015/02/12(木)23:19:16.49 ID:vxVGcRMw(1/2) AAS
>校長はバカでもいいが担任がバカというのは困る。

逆だろ
校長というか優秀な管理職がヒラをしっかり管理すればいいだけ。
塾講師ですら年収300万円台が多いのだから、学校教員はそれより下で十分。
そこで浮いた金を管理職を手厚く遇するべき。
478: 2015/03/24(火)11:39:33.49 ID:/azdRAlQ(1) AAS
【社会】校内の問題多様化で教員限界...文科省が外部人材増員計画 [14/07/17]
2chスレ:newsplus

1 : ゆでたてのたまご ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 13:25:45.67 ID:???0
文科省:外部人材増員計画…校内の問題多様化で教員限界
【毎日新聞】 2014/07/17 06:10

文部科学省が、教員以外の外部人材を増員する「チーム学校」を打ち出したのは、いじめや不登校といった
学校で発生する問題が複雑・多様化し、教員だけでは抱えきれなくなっていることが背景にある。

いじめや不登校の原因の中には、貧困や虐待といった家庭的要因が絡むケースも少なくない。ほとんどの
学校で、これらの問題を教員が家庭訪問しながら解決しようとしているのが現状だが、限界がある。

中学校の部活動指導は、慣れぬ教員が担っているケースも多い。休日返上での指導や対外試合の引率もあり、
省5
486: 2015/04/02(木)21:40:55.49 ID:1jUh8cRb(1) AAS
2ちゃん遊びばっかして、ハイたった1年で年収100万円上がりましたとか誰が信じるんだよw
しかも嘘ばっかつくし
512: 2015/04/18(土)17:55:08.49 ID:4MHHHHW7(1) AAS
↑ 工作活動 乙

こんどは「一年以上前」の過去スレですかww
で、それに「自己レス」ですかww

そんなにしてまで「世論操作」したいのですかww

本当に程度が低いですなww
640
(1): 2015/08/30(日)00:16:52.49 ID:4Zk80i+z(1/4) AAS
>幾ら朝鮮自営君が否定しようとも「年収300万円にしないと国が滅ぶ」は
ずーーーーーっと言われ続けるから残念。

はいはい、ついに「白旗」ですかww
で、捨て台詞 ですねww

くやし〜い と叫んだらどうですかww

ま、これに懲りて、他人様の過去の発言に言及する場合は「きちんと過去の当該スレをチェックして」「遺漏のなきように」チェックしてから書き込むのですよww

と、親切にも「教えて」あげましたよww
708: 2017/02/17(金)01:37:40.49 ID:brJ4upjM(1) AAS
【話題】昼休み中なのに電話番にされ「早く電話取れ!」「評価下げるぞ!」・・・12時台には電話かけない配慮が必要との声も
2chスレ:newsplus

働く人にとって貴重な休憩時間である昼休み。そんな1時間を電話応対に当てなければならないとしたら…。
そんな女性社員の話をキャリコネが紹介したところ、ニコニコニュースで約500件のコメントが寄せられた。
記事では、中小企業の総務で働く女性と、同じく中小企業で働く新入社員の女性の例が挙げられている。
「電話には総務が一番に出る」という暗黙ルールがあったり、部長から2コール以内に出ないことを叱責されたりと、昼休み中でも気が休まるヒマがないというものだ。

労働基準法は、1日6時間を超える業務には最低45分、8時間超の業務には1時間の休憩を与えなければならないとしている。
休憩時間は自由に利用させなければならず、会社が従業員に命令したり管理下に置いたりすることはできない。
(略)
緊急の場合など、どうしてもすぐに連絡を取りたいときは仕方ないが、それ以外のときは「12時〜13時は電話をかけない」という配慮が必要ではないか。
省7
840: 2020/07/27(月)15:09:11.49 ID:ny0qQzoh(2/3) AAS
不登校生にアニメで授業 オンラインでも出席扱いに 大分
○毎日新聞
外部リンク:news.yahoo.co.jp
879: 2020/07/29(水)13:38:15.49 ID:JWOF27HL(6/6) AAS
コロナで遅れる就職活動・北信地域で合同面接会 長野
○SBC信越放送
外部リンク:news.yahoo.co.jp
912: 2020/07/30(木)11:24:08.49 ID:DE8eKEPZ(5/8) AAS
指宿市でマンゴーを給食で提供(鹿児島県)
○KYT鹿児島読売テレビ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s