[過去ログ] 授業終了後の号令「ありがとうございました」はオカシイ (18レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/05/11(土)13:16 ID:JlaTNqWF(1) AAS
教師は、税金で生かされてる分際だが、んで、労働の対価として税金から給料を貰っている。
ならば仕事(労働)をするのは当然。

中には「こんなクソ授業」というのもある中で、お礼が必要か?

コンビニとか路線バスでも客が礼を言ってるのをたまに見かけるが、
あれは客が自発的に言ってるだけであり、強制なんかしたら大問題だ。
なのに、学校現場では強制??

教師は職業柄ただでさえ上から目線&横柄になりやすいのに、
敬語を使われると余計調子に乗って自分が偉いと錯覚するが、
それだけならまだしも、「ありがとう」の強要だと
ますます教師が付け上がる。
省12
2: 2013/05/12(日)00:20 ID:JKZ7fdgQ(1) AAS
('仄')パイパイ
3: 2013/05/13(月)07:38 ID:y+z3an8d(1) AAS
誰が始めたんだ? 教師にも評判悪いが。
4
(1): 2013/05/13(月)11:03 ID:xIMv88m2(1) AAS
>>1

納税は国民の義務だし欧米諸国と比べたら日本はまだ安すぎるくらいw
確かに税金の使い道が曖昧だけど税金払ってるから・・・ってのは死ね

とにかく「教える側」になったことがないんだろ1はw
5: 2013/05/13(月)17:11 ID:chtHqrgU(1) AAS
確かに、大学みたいなフランクな感じでいいだろとは思う
6
(1): 2013/05/13(月)18:34 ID:mcriHcLi(1) AAS
>>4
>納税は国民の義務だし欧米諸国と比べたら日本はまだ安すぎるくらいw
マスコミに騙されてるというか受け売り・鵜呑み乙。
消費税だって単純な税率で言えば日本は安く見えるが、もろもろの税を色々計算すると、必ずしも安くない。

>確かに税金の使い道が曖昧だけど税金払ってるから・・・ってのは死ね
これはただの主観で何も言ってないのと同じ。

>とにかく「教える側」になったことがないんだろ1はw
これも関係ないし、
あと、思い込みだな。
俺は1ではないが、俺は逆に「教える側」にたった時に、生徒っていうか保護者から「ありがとうございます」って言われることにもろ違和感あったよ。
省1
7: 2013/05/14(火)13:47 ID:F8sMkjJm(1) AAS
>>6

4です。
「ありがとうございます」とは言われてもモンペとはちゃんと向き合ったか?
あと生意気な生徒とも。その経験談を聞きたいしモンペや問題生徒にどう対処するのかとかさ
8
(1): 2013/05/14(火)13:50 ID:JrKRG/br(1) AAS
うちの学校はPTAが圧力かけて逆にしてるよ。
授業の終わりは、
教師「これで授業を終わります、ご静聴ありがとうございました。(礼)」
児童「ご苦労様でした。(礼)」
これが正しい在り方だよね。
9: 2013/05/14(火)19:49 ID:D8rY6k6Q(1) AAS
あほかw
10
(1): 2013/05/15(水)00:54 ID:SgLiNdJ+(1) AAS
>>8
いいね!
子供達が騒いでて、どんなにブチ切れた注意をしてても
最後は
教師:「ご静聴ありがとうございました(礼)」
生徒:「うむ、ご苦労」

なんてシュールな教育現場なんだ!映画にできるよ。
11: 2013/05/15(水)09:33 ID:jv2KU0Hi(1) AAS
>>10

欧米がまさにそんな環境なんだが
欧米って素行不良や実力不足の奴は学校側から辞めさせることができるし
能力別にクラス編成してるし日本とは状況が違うんだが?
今の現状のままでそんな環境にしたら生徒がわがままになって結局大学出ても就職できないだけだよw
12
(1): 2013/05/15(水)21:47 ID:E9zDgeHy(1) AAS
礼儀として一礼するのは良いが、「ありがとうございます」
と言わせるのはおかしい。
目的が不明確だ。

悪い習慣ばかり流行らせようとするんだからなあ。
13: 2013/05/16(木)10:25 ID:sevEFJPd(1) AAS
>>12

同意だがそれは高校からでも良くないか?
小中は義務教育なんだし勉強でも道徳でも基本を学ぶ年代!
日本では小中で個性を生かすことを叫ぶけど高校大学で「同窓会」に染まってしまうからなw
逆じゃないか?小中は狭い地域の集まりなんだからしっかりまとまって高校大学で将来の夢の実現のために個性を磨く教育をすると

だから中学生までは「ありがとうございます」と言わせるのは正しい!
でも高校からは授業料は生徒の親が払ってるわけだし言わなくてもいいかも。ただ退学、退部の判断は学校側に優先権があるし大学受験や部活の大会で生徒達は評価される側に回るわけ!
それでイーブンなんだからさ。とにかく日本は欧米と違ってゆとり世代でも昭和の感覚が残ってるからいろいろややこしいわw
14
(1): 2013/05/16(木)18:44 ID:GYvcKhfC(1) AAS
公立高校だと税金負担だし、私立も補助受けてなかった?
15: 2013/05/17(金)07:42 ID:COfYs5QU(1) AAS
授業終了後の「ありがとうございました」が道徳教育の一環だと言いたいのかな?

押し付けられたお礼の言葉は言うが授業は真面目に受けないという結果になっていないか?

さらに、教師まで一緒になって「ありがとうございました」と言う学校を見ると茶番劇にしか見えない。

お礼を言う習慣をつけることは良いことだがやり方がずれている。
16: 2013/05/17(金)10:31 ID:VrQE2EPq(1) AAS
>>14

教師は「税金」で給料を貰ってるわけだが
生徒も「税金」で義務教育に必要な資金を補助してもらってるわけだからな

教師の不祥事も税金の無駄だが生徒やモンペの問題行動・態度も税金の無駄だし国民を敵に回してる。
だから昔は親は学校に首突っ込まなかったんだよ!
よほどの正論じゃないと授業妨害とか授業の準備の時間を削ることになるしその方が国のためにならないからな
17: 2013/09/06(金)20:31 ID:Wp+TsXD3(1) AAS
学校は善意によって成り立っている。
18: 2014/02/13(木)11:17 ID:zoExfypF(1) AAS
学校と精神病院は刑務所として機能している。
by ミシェル・フーコー
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*