[過去ログ] 発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2 (334レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ 2013/01/26(土)10:37 ID:0z7/ybnB(1/2) AAS
(1)
アスペって集中力高い反面、のめり込んじゃうと思う。
例えば病院の待合室で、待ち時間が長い時は読書して暇潰しするとして、
しかし読書に没頭しすぎて自分の順番が来ても気付かないことはある?
その場合、対策(対処法)はある?
(2)
洗濯物を夜に屋外に干すのが一般的ではないのはなぜだろうか?
どうせ朝には干すんだから、夜からぶっ通しで干しっぱなしでもいいと思うし、
あるいは、夜に干したまま室内に取り込まずに翌日昼に取り込んでもいいんい。

(3)
車を運転するようになり、いかに自分が協調性が高いかが分かるようになった。
定型は「流れを読む」「空気を読む」とか言って、存在しない曖昧なものを、確実に存在する「標識」「道交法」を無視してしまう。
俺は制限速度を守る。
道交法を守るという前提で免許を取得して、それなのに身勝手な理由で制限速度を守らない奴が多数。自分勝手な奴が多いね。
追い越したければ勝手に追い越せ。

こういうと、「追い越ししやすいように配慮しろ、制限速度を守るとかほんと自分勝手」とか、
一体どっちが自分勝手なのか。追い越しの邪魔まではしてないだろう。
中学の頃に、「俺のカンニングに協力してくれないお前は勝手な奴だ」とか言ってた奴を思い出す。

あと、自転車や歩行者のノールックに腹立つ車乗りも多いが、
車の特性を知る車乗り側が、車の特性を知らない交通弱者に配慮するのは当然だと思うが、
それ以前に、自転車や歩行者の道交法無視は棚に上げ、己は制限速度という道交法違反とか、車乗りはマジで勝手が多い。
それに、交通弱者は免許があるわけではないから「道交法を知らなくても仕方ない」部分もある。

あ、でも、車乗りも、合格点は95点だよな。
よく「免許取得してることは道交法を知っている前提だ」と言うが、合格点が95点なんだから、車免許取得者であっても5点分は道交法に無知でもいいのでは?
(4)
「恐いお兄さんの車」は煽られにくいが、
そうでなくても、「トラック」「高級車」「バス」が煽られにくいのはなぜだろう?
まあ、バスは、「仕方ない」部分があろうが。
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*