[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2012/06/24(日)08:02:38.85 ID:Il3Xai5Z(1/3) AAS
それは底辺バイトも含めた数字

東電の大卒正社員平均給与は1000万円以上

【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
2chスレ:newsplus
226: 2012/07/14(土)14:44:28.85 ID:k//rEWTs(1) AAS
>>222
いくらなんでも、年収1千万はありえないよ。
今は会議の出勤日や視察のときだけ報酬(それもせいぜい1万数千円)がもらえる自治体がほとんど。
月額でもらえる自治体でも、せいぜい月額20〜30万円程度だろう。
一部の裕福自治体(東京都とか)は別だが
304
(1): 2012/10/12(金)11:17:36.85 ID:ZLDQIX7X(1/2) AAS
男女問わず、終身雇用と年功序列をやめればいいんだよ。
能力別の「時価評価」でいいだろ?
任期ごとに「契約更新」というかたちでやれば、手を抜けば自分に跳ね返り首をありうる、と自覚できるだろう。
359: 2012/11/18(日)05:35:19.85 ID:J+8ykS2x(1) AAS
>>358
こんなに高いんだ、驚いたわ。
387: 2012/11/24(土)13:24:19.85 ID:IYhR2t8d(1/2) AAS
いじめ件数大差なぜ 鹿児島と福岡、その差159倍

教師働こうかw
426
(1): 2012/11/27(火)23:39:39.85 ID:jBENliJF(1) AAS
>>424
はいはい、ぼくちゃんそれはよかったね。
じゃ、カスは巣に帰ってね.
439
(1): 2012/11/28(水)20:14:13.85 ID:/GJN5emm(2/8) AAS
>だいたい、公営住宅に希望者全員が入れると思ってるのか?
>公営住宅だから、そんなに安く入居出来るのか?
>田舎など公営住宅もままならない所はどうするんだ?
>親養う場合はどうなんだ?

そんなことは、雇い主(企業)が責任を持つ必要などないではないか?
「生活できない」のならば、つつましく倹約するか、もっと稼ぎが見込める職業に転職するか、すればいいだけの話。
本当に家族の事情(重病人の扶養など)で「働いても、生活がままならない」のであれば、あとは行政がそれなりの策を講じればいいだけ。
預貯金や財産一切合切処分して、文字通り「無一文」になれば、生活保護ぐらいは受給できるだろう。
それが嫌ならば、自分で解決するしかないではないか。
いい加減に「これくらい(中流)の生活はできて当然」という甘えた考えを捨てるべきだな。
544
(1): 2012/12/05(水)19:37:10.85 ID:ZDN+r92m(10/13) AAS
>民間企業で、試験の点数で主任や管理職を決めている所があるのか?どこよ?

大企業各社の実情をつぶさに知るわけではないが、「試験」をやっているところはある。
電鉄会社などは「助役登用試験」(駅長、運転区所長の次で当然管理職)が制度化されているところがほとんどだ。
当然、大手バス会社でも同様だろう。航空各社までは知らないがな。
589: 2012/12/07(金)20:59:06.85 ID:zqpcWOSF(2/4) AAS
>>587
ま、政府(政治家)は選挙の時は民意を大事にする振りするが、(今盛んにやってるわな)
いざ国会審議になりゃあ、民意なんか大して考慮してないんだ。
「オレがルールだ」と思ってるんだなということを言いたかっただけだが。
それを「便所の落書き」と言うなら、なんか大向こうを唸らせる立派な書き込みを常時してちょうだい(笑)
649
(1): 2012/12/09(日)22:25:52.85 ID:SVzNpf6x(5/5) AAS
教育とはサービス業だといわれます。このサービスは国民全体に対するものですよね?子どもに対するサービスとは違いますよね?子どもを教育することによって日本の社会を維持し、そのシステムの恩恵を国民が受け取っているわけですから。
そのように理解すれば、教師という職業の責任の重さはお分かりになると思います。と、同時になぜ公務員なのかということもご理解いただけると思います。
677
(1): 2012/12/10(月)21:06:22.85 ID:KQGy8G22(6/13) AAS
そうすると、教育とはいかに責任が重く、重要なものであるかご理解いただけるのではないかと思います。
勉強だけなら塾で十分でしょう。テストの成績はそれで上がるとして、人間性は誰が育てます?塾で育ちますか?基本、家庭で育てるか、地域で育てるか、学校で育てるか、ということになるでしょう。
では、家庭だけで育てるとしたら、それが可能でしょうか?親は生きるために仕事をしますよね。十分な教育を親だけでできますか?時間的・物理的に無理でしょう。同じように地域でも無理です。そんな暇のある人はいないでしょう。
というわけで、学校がなければ国民は育ちません。人間性はDVDやネットでは育ちません。生の反応がありませんから。
758
(1): 2012/12/12(水)18:58:11.85 ID:0DIUGiyI(7/10) AAS
>>754
っで、仮に中卒で塾講師になったとして(履歴書の時点ではねられるけどなw)、
そのまま塾講師として食っていけるかどうかは別問題だが何か?

ところが、教師の場合は、一度正規の教員になってしまえば、
授業が崩壊しようが、生徒が九九が言えまいが、
首になることなく、給料満額もらえますが何か?
765: 2012/12/12(水)19:35:27.85 ID:6bOwOsin(2/2) AAS
>>757
一種のサービス残業(風呂敷残業)か。ご苦労なこった。
でも、2chしている暇があったら、そっちに集中していればいいのに。
938: 2012/12/16(日)20:18:33.85 ID:EnM3WNXm(5/12) AAS
誰とは言わんが、「ニュー速は民意」みたいなこと言ってる馬鹿がいて爆笑
あいつらが教師に興味ない?嘘嘘
たまに覗くと教師不祥事スレがあれば「にっきょーそ」「にっきょーそ」連呼している馬鹿の集まりだぞw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*