[過去ログ]
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
818: 実習生さん [sage] 2012/12/13(木) 17:30:48.10 ID:qnq2Drz9 はやく、この国の「年功序列」「終身雇用」的な雇用システム自体を一新しないと 「国が滅びかねない」という認識も持っている。 少子化で人口はどんどん減っていくのに、年功序列で物事を考えよう、というあたりからして 「みんな、この国を本当に滅ぼしたいのか」とも思っている。 はやく、同一労働・同一賃金・同一待遇で、正社員と非正規労働者の格差がなくなれば、 労働者同士が「競争して、切磋琢磨して、能力が劣るものが淘汰される」という市場原理が健全に働く。 この「きわめて、当たり前」の事柄が、こと公務員雇用に関しては働いていないから、問題だといっている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/818
819: 実習生さん [sage] 2012/12/13(木) 17:36:16.08 ID:qnq2Drz9 その上で、本当に「誰もが感嘆に値する」ような業績・能力を発揮できれば、かれが「相場以上の厚遇」を得ることになっても誰も文句は言わないだろう。 たとえば、このたびノーベル賞を受賞した山中氏のような人だな。 彼が「年収数億」を今後税金から生涯貰い続けるような「雇用契約」を結ぶとしても、誰も異存はないだろう。 しかし、彼とてスタートは「期限付き雇用」で奈良先端科学技術大学院大学で研究者生活をスタートさせている。 つまりは「厳しい、研究競争で成果を出せた」からこそ、今の大学(京都大学)へ迎えられて、研究成果が花開いた、ともいえるだろう。 世の中は「それくらい、厳しい」ということだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/819
820: 実習生さん [] 2012/12/13(木) 17:36:36.96 ID:a0L/2i3O >>817 まず政治を変えないとダメじゃん 教師になんて何もする権限ないだろうが で、それを訴えている政党なんてあるの? まず政治家や政治を変えないと、教師なんかに八つ当たっても馬鹿丸出しだぞ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/820
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s