[過去ログ] 英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します part2 (489レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2011/09/25(日)21:42:09.65 ID:XzCr16Ey(1) AAS
ALTが皆の質問を答えします
2chスレ:english
163: 2013/01/14(月)16:35:19.65 ID:unj2r9mB(1) AAS
マルチしすぎだろう
うちわけのホモだち君
218: 2013/05/10(金)23:02:18.65 ID:Rwfgbrz+(1) AAS
あげ
264: 2013/09/12(木)02:12:55.65 ID:nq+CYp+p(2/3) AAS
>>237
トイック600点って英検2級相当で、
つまり高校卒業程度でしょ。
いかに開成や慶應であろうとも
しょせんは「高校入試」なのだから、
英検2級の力があれば解けるでしょ。
それとも、慶應や開成は、
高校入試でありながら、高校卒業レベルの英語力がいるとか?
391: 2014/08/15(金)14:02:43.65 ID:YELejXBw(1) AAS
教師に英検1きゅうとかほざいてるやつは今の英検1きゅうの難易度知らんのか?
どうせ30年前の「今の準1よりも簡単、下手したら今の2きゅうと同じ難易度。リスニングは分速130語で二回読まれた」という時代に英検1きゆう取得して、んで「英検1きゅうくらい…」とほざいてるだけだろ。
教師には明らかに不要なレベル。だから文科省も教師に望ましいのは準1以上としたんだろ。
英語教師が英検1きゅうでないとダメだなんて、早稲田入試の歴史を一問でも落とす社会教師はダメと言ってるようなもの。
ちなみに英検準1きゅうは英米の小説がスラスラ読めるレベル
409: 2014/10/12(日)23:51:14.65 ID:SHCGw9/X(1) AAS
【日本の教師が働いていない証拠その1】
日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)
・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)
これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!
413(1): 2014/10/25(土)16:44:11.65 ID:HoJPTIAy(1) AAS
↑こんなコピペがお気に入りの50歳独身ジジイwww
463: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/03/17(火)19:03:53.65 ID:aFbIVq2e(1/2) AAS
高3の英語力、中卒級=「書く、話す」に課題―文科省
時事通信 3月17日(火)9時33分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
文部科学省は17日、高校3年生を対象に英語の「読む、聞く、書く、話す」の4技能の学力を調べた英語力調査の結果(速報値)を公表した。
「読む、聞く」の平均的学力は英検3級(中学卒業程度)相当、「書く、話す」はさらに低く、書くは過半数が正解率1割以下だった。
国の教育振興基本計画の目標(高卒時英検2〜準2級程度)とは大きな差があり、英語嫌いの生徒も多かった。
調査は国公立高校の約1割の480校を抽出し、3年生約7万人を対象に実施。
4技能それぞれを試験し、国際標準規格「CEFR」の基準で、学力が中学レベル(A1=英検3〜5級程度)から海外大学留学に必要なレベル(B2=同準1級程度)のどの段階に相当するかを調べた。
試験結果では、「読む」の平均点は129.4点(満点320点)で72.7%がA1評価。「聞く」は120.3点(同)でA1が75.9%。B2評価は0.2〜0.3%だった。
「書く」でB2評価はわずか5人。英語の音声を英文要約する不慣れな出題形式も影響して点が伸びず、140点満点中15点以下が約55%に上り、0点も約3割いた。「話す」は各校1クラス程度の抽出実施で、A1が87.2%を占めた。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s