公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (619レス)
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
101: 実習生さん [] 2011/06/09(木) 12:29:18.94 ID:1oAX1v5u 1だが、教育学をちょっと勉強して、なるほど、指す事の正しさ?がある程度理解できた。 ただ、そこで疑問。 >>51の >個々人にあったやり方を >しかも原則を曲げないようにしながら対応するのが 何だが、これって、どうやればいいんだ? 指されて勉強嫌いになる子は、本人に問題があるとはいえ、それでそいつが勉強嫌いになるのは事実。 だとしたらそいつを指さないようにするのが「個々に合ったやり方」になるが、それでは「原則から外れる」。 理想は「そいつが勉強嫌いにならない、あるいは勉強に意欲的になるような工夫をしつつ、指す」だろうが、それをどうやるのか分からん。 あと、教師は生徒に「人の気持ちを考えなさい」と言うが、この理屈で行くと、 「指されて嫌な思いをする生徒は、その生徒の気持ちを考えて、指すな!」となるのでは? ただしこの場合は生徒の気持ちを考えるべき場面ではないから、考える必要はないだろうが。 仮に考える必要があったとしても、「そこまで人の気持ちを考える必要はないだろう」と思う。 俺の近所に、被害妄想オバサンがいて、そのオバサンには「まあ頑張りなよ」と言って肩を叩くだけで、「痛いわね」とか言ってくる。 「元気だった?」と聞いても、「私が元気じゃなかったことある?」とかヒステリックに叫び、会話が通じない。 こりゃ異常でしょう。そのオバサンの気持ちにまで配慮する必要はない。 人の気持ちを考えるのは大事だが、それは人を甘やかすという意味ではないし。 でも肩を叩くのも刑法上暴行罪になったり、あるいは民事で俺が訴えられる可能性もあるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/101
102: 実習生さん [] 2011/06/09(木) 12:30:21.99 ID:1oAX1v5u 訂正 ×何だが、これって、どうやればいいんだ? ○これって、どうやればいいんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s