公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (619レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101(1): 2011/06/09(木)12:29 ID:1oAX1v5u(1/2) AAS
1だが、教育学をちょっと勉強して、なるほど、指す事の正しさ?がある程度理解できた。
ただ、そこで疑問。
>>51の
>個々人にあったやり方を
>しかも原則を曲げないようにしながら対応するのが
何だが、これって、どうやればいいんだ?
指されて勉強嫌いになる子は、本人に問題があるとはいえ、それでそいつが勉強嫌いになるのは事実。
だとしたらそいつを指さないようにするのが「個々に合ったやり方」になるが、それでは「原則から外れる」。
理想は「そいつが勉強嫌いにならない、あるいは勉強に意欲的になるような工夫をしつつ、指す」だろうが、それをどうやるのか分からん。
あと、教師は生徒に「人の気持ちを考えなさい」と言うが、この理屈で行くと、
省8
102: 2011/06/09(木)12:30 ID:1oAX1v5u(2/2) AAS
訂正
×何だが、これって、どうやればいいんだ?
○これって、どうやればいいんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s