公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (619レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
116
(2): 2011/06/18(土)18:04:06.74 ID:DcFMKD7U(1) AAS
それは教師は怒らんのか?>>115
228: 2012/01/15(日)21:06:49.74 ID:j7D73DaD(3/3) AAS
ちなみに>>45は自分が説明できないのを必死に自己正当化というか
さも正論を言ったフリをして「説明できない」を「説明しない」にごまかしていると思える
556: 2019/06/06(木)02:07:07.74 ID:7/apGI8W(3/5) AAS
厚生労働省が出している10か条

また、がん治療のなかでも特に補完代替医療について、厚生労働省が出している「情報の見極め方」を紹介します。各項目ごとの解説は、厚生労働省の解説を意訳しつつ、私の考えも入れてまとめたものです。

「情報を見極めるための10か条」

1.「その根拠は?」とたずねよう

人から「この治療法がいい」と薦められたら、その根拠はどんなものかを聞きましょう。たとえばノーベル賞受賞者を何人も出している〇〇大学が研究しているから、有名な〇〇という医師が薦めているから、だけでは信頼に足りません。
省6
615: 02/03(月)04:07:21.74 ID:rGaJ18js(1/3) AAS
うちわけ君は、
「専門家の意見が正しい」と言い、そして深夜帯にネットをする学生はダメという意味不明で非論理的なレッテル張りをする。

「専門家の意見が正しい」というなら、インフォームドコンセントもいらないなとか突っ込まれても、
「専門家同士で意見が異なるのと、何も知らない素人が言うのとでは違う」という。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s