公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (618レス)
1-

148: 2011/09/08(木)21:26 ID:Sn3LKin0(1) AAS
批判的な物言いは相手の反発しか呼び起さないものだよ。

相手と話し合う必要がある場合
相手に不快感を与え言葉や行動そのものを押さえつけては
本来の目的である話し合いそのものが出来なくなる。
有益に出来たはずの議論が目的から逸れ、根本から崩れてしまう。

武田教授のブログ
外部リンク[html]:takedanet.com
「口を極めて人をののしる」というのと、「冷静に他人の意見を批判する」というのはかなり大きく違う。表現の自由の方が大切だからあまりやらない方が良いが「罵り防止法」が必要ではないかと思うことがあるぐらいだ。

創価学会の座談会も似たようなもんだな。
聖教新聞に座談会のコーナーがあるけど
他者の誹謗中傷ばかりで辟易する。
かえって創価学会の品格を貶めている。
1-
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s