[過去ログ]
学生服・制服はきちんと【校則】 (360レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
309
:
2011/06/18(土)16:47
ID:DcFMKD7U(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
309: [] 2011/06/18(土) 16:47:41.98 ID:DcFMKD7U 「服装の乱れは、心の乱れの反映」 そして、服装の統制を緩めると学校全体が荒れていく。 日本社会に山積している問題は、ボタンを留めさせることにより解決する。 ・イジメ→ボタンを無視させないことにより、生徒がボタンの気持ちを考えることができ、転じて人の気持ちも考えられるようになり、イジメが激減する。 ・犯罪→暑くても窮屈でもボタン・ホックを留めることにより、生徒の忍耐が養われ、生徒が現在または将来に犯罪に走ることがなくなる ・スレ題名のような怒鳴る教師→「ゲーム機のボタンを使うのに服のボタンを留めない」といった論理破綻を許さない生徒が育つから、その生徒が将来教師になった時、むやみやたらに怒鳴る教師ではなく論理的に説明できる教師になる ・環境問題→「ボタンがあるのに使わない→物を大切にしない」といったことを許さないことから、物を大事に、環境を大事にする生徒が育ち、京都議定書の目標値を達成できるようになる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1172765393/309
服装の乱れは心の乱れの反映 そして服装の統制を緩めると学校全体が荒れていく 日本社会に山積している問題はボタンを留めさせることにより解決する イジメボタンを無視させないことにより生徒がボタンの気持ちを考えることができ転じて人の気持ちも考えられるようになりイジメが激減する 犯罪暑くても窮屈でもボタンホックを留めることにより生徒の忍耐が養われ生徒が現在または将来に犯罪に走ることがなくなる スレ題名のような怒鳴る教師ゲーム機のボタンを使うのに服のボタンを留めないといった論理破綻を許さない生徒が育つからその生徒が将来教師になった時むやみやたらに怒鳴る教師ではなく論理的に説明できる教師になる 環境問題ボタンがあるのに使わない物を大切にしないといったことを許さないことから物を大事に環境を大事にする生徒が育ち京都議定書の目標値を達成できるようになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s