MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (824レス)
上下前次1-新
646(1): 10/17(木)06:00 ID:VhP5IDnS(1/2) AAS
>>645
>日当座預金はなぜマネーストックではなくマネタリベースとして扱うの?
市場に流通してないからなじゃいかなあ
647: 10/17(木)06:49 ID:AnE+SU6G(2/15) AAS
>>644
補助金と国債がなんで同列の比較対象になるの?
補助金は政府支出の内容で
国債は政府支出の調達手段
補助金を捻出するために国債を発行してるんじゃないのケ
648(2): 10/17(木)08:20 ID:ZvPwDMvD(1/4) AAS
>>646
市場に流通している現金はマネタリーベースでありマネーストックでもある
649(1): 10/17(木)08:27 ID:fyJRXtb1(1/15) AAS
>国債は政府支出の調達手段
MMTはこの前提を共有してないからね。
国債はドレーン、金利調整の手段。利息は金持ちへの補助金。
金利調整の手段としては別の便利な手法が開発されたためもはや存在意義はなく廃止が妥当。
650: 10/17(木)08:48 ID:AnE+SU6G(3/15) AAS
>>649
そんなこと言ってるからMMTは馬鹿にされるのだよ
政府を含むどんな組織も資金調達(計画)は必要なプロセスなのさ
プロセスの一部分だけを切取って独自解釈した結果 経済システムの理解を歪めてしまってるのだよ
「資金調達」と「財源」を言葉狩りしてしまったために システムを語る表現手段を失ってしまっったんだな 本末転倒
651: 10/17(木)08:51 ID:AnE+SU6G(4/15) AAS
>>648
分類としてMBとMSの2つに分けなければならない理由はなく、3つに分けてもいいわけで
市場に流通しないのなら尚更3つに分けたほうがいいのでは? という疑問が生ずる
652: 10/17(木)09:01 ID:fyJRXtb1(2/15) AAS
言葉狩りも何も事実としてそのように機能しないというだけだからなあ。
まあ年寄りが無理に理解する必要はない。
(というか、大多数の人間にとって経済理論を学ぶ事に暇つぶし以上の価値はない。)
勘違いしたまま余生をお過ごし下さい。
653(1): 10/17(木)09:14 ID:fyJRXtb1(3/15) AAS
究極的には、自身が生み出し管理運営する単なる数値情報を、なぜ「調達」して「財源」にしなきゃならんのか、という話なんだよな。
調達などしなくても生み出せるものを外部から取り上げることに「調達」としての機能などない。
654: 10/17(木)09:23 ID:AnE+SU6G(5/15) AAS
つらつら考えるに
街中の現金と日銀当座預金は同じ性質を持っているからMBという同じ分類にカテゴライズされてると思うんだよね
それは「現金性(?)」という性質で 極論、取付け騒ぎがおきないための仕掛けじゃないだろうか
「現金性」のある準備預金で裏から補強してるから 市場の現金不足にも対応できる
655: 10/17(木)09:30 ID:AnE+SU6G(6/15) AAS
>>653
>「外部から取り上げる」
平和な社会に安住していると 当たり前に動いているシステムの価値を軽視しがちになるんだよな
増税は簡単にはできないし、国債発行も無尽蔵にはできない(累積債務残高がいくら増えてもよいと言うのなら別だが)
要するに持続性を考えれば 国力に見合った収入しかとれんのだよ
つまり「調達計画」は必要だってこと
656(1): 10/17(木)09:40 ID:fyJRXtb1(4/15) AAS
「自身が生み出し管理運営する数値情報」についての話をしてるのに
「自身では生み出せず、使用するに先立って外部から事前に調達することが必要なもの」
の話にすり替わってるんだよな。
結局、その区別が付けられない、そういう能力がない、ということなのだろう。
657: 10/17(木)10:04 ID:AnE+SU6G(7/15) AAS
>>656
貴方の言う通り はっきり言って意味が分からない^^
658: 10/17(木)10:15 ID:VhP5IDnS(2/2) AAS
>>648
意味がよく分からんけど
659: 10/17(木)10:47 ID:fyJRXtb1(5/15) AAS
「自分の店で使えるクーポンを配るのに他所からそのクーポンを集める必要はない、
というより、委託なり偽造なりない限り他所にはその店のクーポンを作る事はできない」
という話がなぜ理解できないのか理解できないんだが、まあ世の中には色んな人が居るからねえ。
660: 10/17(木)11:24 ID:AnE+SU6G(8/15) AAS
そのクーポンが有効性は
そのお店の経済力の範囲でしか通用しないってことだよ
お店が潰れたらもちろん終わりだし 潰れなくても経営が危ういとクーポンの信用も落ちる
結局 借金できるのは日本に信用がある間の話で
その信用は政府ではなく国民の経済力にかかってるということ
繰り返すが「政府ではなく」だ
661: 10/17(木)11:34 ID:AnE+SU6G(9/15) AAS
政府が過信して国債を無計画に発行できると考えてるならそれはおかしいだろ という話
「無計画に」とは後先考えずにということ
後先考えるのなら「計画プロセス」は絶対必要で 財源論は避けて通れないはずだ
662(1): 10/17(木)11:56 ID:fyJRXtb1(6/15) AAS
クーポンが有効に働くか、ということとクーポンを発行するのに外部からそのクーポンを調達する必要はない、という話は全く別の話で
前者の問題があることは後者の話を否定する材料にはならないんだけど、
まあそれを弁別する能力は期待できない、ということなのだろうな。
663(2): 10/17(木)12:02 ID:fyJRXtb1(7/15) AAS
自分しか生み出せない、自分なら生み出せるものを、他人から『調達』することなどできないし、する必要もない。
生み出したものが有効に機能するかどうかはまたレイヤーの違う話。
664: 10/17(木)12:28 ID:ZvPwDMvD(2/4) AAS
>>663
どの道租税か国債で国庫に金を移さなければ政府+日銀は自分で作った金を政府支出の為に使うことは出来ない
665: 10/17(木)12:31 ID:ZvPwDMvD(3/4) AAS
西南戦争の戦費調達のために政府は自ら不換紙幣(太政官札等)がを大量に発行したが、お陰で戦争後に大規模なインフレーションが発生した
その為に中央銀行を作り政府に好き勝手に通貨を発行させなくした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s