[過去ログ] 【イェール】成田悠輔【麻布】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
180: 2023/01/12(木)21:50:26.65 ID:tNiEu/Za(5/5) AAS
准教授ではないからや
211
(1): 2023/01/13(金)22:57:05.65 ID:mNhgPQXY(8/9) AAS
>>210
私も調子に乗ってレバナスなんて買っちゃって後悔してますわ…w

2020~2021が良すぎたんだよね
お金ばら撒いてたからかなー
今反動が来てるんだね
415: 2023/04/06(木)19:08:54.65 ID:83QI0t4J(1/2) AAS
太田さんとても優しかったなぁ
600: 2023/08/20(日)14:44:03.65 ID:5mbwmsd6(1) AAS
脳学者で茂木のこと書いてるように見えるんですが。
経済学者でテレビに出ている人って誰ですか?伊藤元重?
竹中?社会学者はだれ?
610
(1): 2023/09/06(水)17:35:17.65 ID:I2gehT5i(1) AAS
MMTの表券主義による租税貨幣論によれば、政府は租税義務を民間人に課すことで、民間には租税債務を果たすべく働いて貨幣を求める失業者が生じ、失業者が貨幣を求めて公共事業で働くと政府は望む公共財を手に入れることができる、と。

となると、その租税の内容だが、誰にでも課すには人頭税が良く、それが非人道的というのなら消費税が良いだろうよ。
広く取れる消費税が租税貨幣論の税としてはベストだ。
高齢者など働いてない人には通貨発行権で年金を消費税を払っても余るほど給付すれば良い。

しかし、MMTによると消費税は法人税、社会保障に次いで悪い税となっている。
MMTでは煙草やアルコールや炭素などの悪行に課税せよ、とのことだが、それだと酒も煙草もやらないし車も乗らないという人には租税債務はあんまり関係なくなるんじゃね?
一応所得税があるが、働くという善業日本の対して所得税はあまり掛けられないはず、不労所得には課すことができるが課したところで課税者が公共財を生産するとも限らんしな。

このように租税貨幣論とその中身についてはおかしいところがあると思う。
853
(1): 2024/06/07(金)19:20:39.65 ID:61jDTOKB(13/15) AAS
反論できねーんだ

謙虚になるのは自分だろう、朝鮮ナチス
964: 04/29(火)12:51:52.65 ID:mL3T1Znd(13/49) AAS
特に、文書課に配属されるというのは、入省時の成績が優秀であることを示している場合が多いです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s