[過去ログ] 【イェール】成田悠輔【麻布】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2023/01/10(火)19:17:28.15 ID:6q70/Xfx(2/3) AAS
インフレ率を制御するために雇用を保証するのがMMTなん?
365: 2023/02/22(水)21:39:44.15 ID:hJr551S/(2/2) AAS
かわいいもん!
436: 2023/04/11(火)13:16:26.15 ID:1fiG7HBI(1) AAS
エロ目的
474
(1): 2023/04/24(月)22:20:27.15 ID:e6Ew+bnW(1) AAS
有働さんの責めにタジタジで草だった
あとあのライティングは歯の汚さ目立つ
482
(1): 2023/04/26(水)21:22:04.15 ID:ZPW9Msnm(2/2) AAS
金や肩書に執着ないって言ってた割に色んなものにしがみついてるよね
Hanada に出るようになったなんてビジウヨって儲かるんやな
675
(2): 2024/03/26(火)03:19:37.15 ID:6KveA89V(1) AAS
>>1
>>674

「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか??
「政府」の存在を大前提とする理論の革新性
外部リンク:toyokeizai.net
743: 2024/05/25(土)18:17:12.15 ID:fwfKZjvZ(6/6) AAS
>>741
そもそも間接金融主体なのが悪いんだが?
銀行が金貸さなくなったのがデフレの原因

地銀系は特に横着、投信売りに来たはずなのに喧嘩を売ったバカとか
何日に来るとか言ってて結局担当が変わるまで来なかった奴とか
銀行が仕事してない

>>742
え?
752
(1): 2024/05/26(日)00:03:14.15 ID:AsxfBVa2(1/4) AAS
>>750
外部リンク:www.nikkei.com

金融緩和だけでなく財政拡大で物価2%を目指すべきという「FTPL(物価水準の財政理論)」に基づく政策提言が日本の政策担当者やエコノミストの間で話題だ。
アベノミクスの理論的支柱である米エール大の浜田宏一名誉教授が「目からウロコだ」と語り、

外部リンク:diamond.jp
浜田宏一氏が語る「MMTは均衡財政への呪縛を解く解毒剤」

まあその浜田センセーもアメリカで利上げムードインフレファンターな空気になったら翻意して利上げしろいい始めてるが

日本の経済学者せんせーたちがワシントンの空気を優先して見てるのがよくわかるか
770: 2024/05/26(日)19:18:09.15 ID:ulwulhKg(4/9) AAS
>>766
ふえぇ…
812: 2024/06/02(日)23:27:09.15 ID:ZHvvewPn(1) AAS
成田悠介=アホ
826
(1): 2024/06/07(金)05:37:03.15 ID:61jDTOKB(1/15) AAS
ジャニーズと比べりゃそうだろうw
ジャニ殺が俺の大好きな必殺シリーズをダメにした
852: 2024/06/07(金)19:19:15.15 ID:wWo6IBuC(14/18) AAS
本当に頭が良い人はどんな国のことも馬鹿にせず謙虚に学ぶものなんだよ

本当にこの国の爺はそれが出来てない人が多すぎる
キモい
停滞した理由がわかるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s